PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

foobar2000で歌詞表示/Lyric Show Modoki

■概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
WSH Panel Mod や JScript Panel(1.3.0以下) で動作する歌詞表示スクリプトです。
Lyric Show Panel 2, 3 等で満足出来なかったので作成しました。
埋め込み歌詞や外部ファイル歌詞を読み込んで表示します。

・歌詞のスクロール表示、1行/2行表示
・同期歌詞の作成と編集
・クリックした歌詞へシーク
・クリップボードからファイルの作成
・"※繰り返し"等の展開
・オフセット値の反映/1行にまとめられたタイムタグの展開
・背景画像の表示
・簡易プラグイン機能

等々。文字化けもしにくい(はず)です。

更新履歴

■ダウンロード
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<< Download >> Lyric Show Modoki.zip GitHub

 内容
  ┣importフォルダ
  ┣Lyric Show Modoki.js
  ┗README.md (使用しない)

■インストール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
WSH Panel Mod または JScript Panel をインストールし、そのパネルを配置してください。
※ WSH Panel Mod では Preferences->Tools->WSH Panel Mod の"Safe mode"をオフに。

1. importフォルダLyric Show Modoki.js を foobar2000 のプロファイルフォルダへ置く
  (foobar2000 のツールバーの「File」を Shift を押しながらクリックし、
  「Browse configuration folder」を選択して出てくるフォルダ)
2. 配置したパネルの設定を開いて"Grab Focus"にチェック。WSH Panel Modでは"Delay Load"にも。
3. スクリプト欄は次のようにして「OK」を押す

// ==PREPROCESSOR==
// @name "Lyric Show Modoki"
// @import "%fb2k_profile_path%import\common\lib.js"
// @import "%fb2k_profile_path%Lyric Show Modoki.js"
// ==/PREPROCESSOR==

4. 以上で埋め込み歌詞は表示される状態です。外部ファイル歌詞を表示したい場合は
  パネルを右クリック -> 設定の Panel.Path を自分の環境に合わせてください。

スクリプトの更新はファイルを上書きするだけでOKです。

-----
Please look at this image about the installation.
installation.jpg

When you update it, overwrite with the file.

Then, you can set a property to display lyrics in Panel.Path.
Right-click Menu -> Properties -> Panel.Path

About metadata after foobar2000 ver1.3, read comment148.

■foobar2000 ver1.3 以降をご使用の方へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ver1.3 からメタフィールドに対するサイズ制限が追加されました。
これによりUTF-8で1001バイト以上の文字が書き込まれているメタフィールドが読み込めなくなりました。
埋め込み歌詞はこの制限に引っかかりやすく、正常に読み込めない問題が発生します。

この問題は LargeFieldsConfig.txt に記述されているサイズ制限を緩めることで回避できます。
さらに、LYRICS および UNSYNCED LYRICS フィールドは spam fields 扱いされており強制的に
1000バイト制限が掛けられていますのでこれも解除する必要があります。

制限を8000バイトに緩め、かつ、spam fields を解除したファイルを用意しましたので、下記の手順を参考に上書きしていただければ変更できます。txtファイルの中身を見て自分で書き換えても大丈夫です。

[手順]
1. LargeFieldsConfig.txt ←クリックしてデスクトップ等に保存
2. foobar2000 のツールバーの 「File」 をShiftを押しながらクリックすると 「Browse configuration folder」 が出てくるのでそれをクリック
3. 表示されたフォルダに LargeFieldsConfig.txt が存在するはずなので、先ほど保存したファイルをそこに上書きする
4. foobar2000を再起動

以上です。

■操作一覧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・通常画面
  歌詞の手動スクロール:マウスドラッグ or ホイール回転
  編集画面へ:ホイールクリック
  プラグインメニュー:ホイールクリック(歌詞が無い時)
  InfoPathの切り替え:Shift + クリック
  クリックした行へシーク:ダブルクリック
  クリックした行を検索:Ctrl+ダブルクリック
  1行前へシーク:A キー
  行頭へシーク:S キー
  1行後へシーク:X キー
  先頭行へシーク:E キー
  自動スクロールの有効/無効:Z キー
  再生している行へスクロール:Q キー
  更新:R キー or ダブルクリック(同期歌詞以外)
  コピー:Ctrl + C
  貼り付け:Ctrl + V
  Google検索(title + artist):G キー
  設定を開く:P キー
  フォントサイズ変更:Ctrl+ホイール回転
  スクロール方法変更:1~5 キー


・編集画面
<通常モード>
  現在の再生時間をタグ付け:クリック or ホイールダウン or Enterキー
  1行前のタグを取り消す:ホイールアップ or Page Up
  ビューモードへ切り替え:ホイールクリック
  50[ms]単位でタグを調整:↑ or ↓
  すべてのタグを一括で調整:Shift + ↑ or ↓
  空白行の操作:Shift + クリック
  TXTファイルの削除:Ctrl + クリック

<ビューモード>
  クリックした行へシーク:クリック
  前後の行へシーク:ホイール回転
  通常モードへ切り替え:ホイールクリック
  50[ms]単位でタグを調整:↑ or ↓
  すべてのタグを一括で調整:Shift + ↑ or ↓

■設定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
色付きは右クリックメニューから変更可能

[Edit]
ShowRuledLine:編集画面で罫線を表示させるかどうか
Step:色をどのくらい変化させていくか。値が大きい方が変化が少ない
0で変化なし

[Panel]
AdjustScrolling:非同期歌詞のスクロールスピード[%]
曲の終わりにスクロールし終わる速度を100[%]とする
AutoScroll:自動スクロールさせるかどうか
Background.Enable:背景に画像を表示させるかどうか
[B].Alpha:画像の透明度(0~255)
[B].Angle:画像の角度
[B].Blur:画像にブラー(ぼかし)をかけるかどうか
Blur 使用時は Alpha, Angle, KeepAspectRatio, Stretch が無視されます
[B].BlurAlpha:Blur 使用時の透明度(0~255)
[B].BlurValue:Blur の程度(1~100)。100に近い程ぼかしが強くなる
[B].Image:背景に表示させる画像のパス。"||"で区切って複数指定でき、TitleFormattingが使用可。ファイル名に限りワイルドカードが使用可。<embed>で埋め込み画像を表示できる。'%fb2k_path%'や'%fb2k_profile_path%'の記述はそれぞれインストールフォルダとプロファイルフォルダのパスを意味します。 また、TitleFormatting以外でパスに "()" 括弧を使用する場合は、'(' ')'のようにそれぞれシングルクォートで括ってください
[B].KeepAspectRatio:背景画像のアスペクト比を維持するかどうか
[B].Stretch:パネルより小さい背景画像をパネルサイズまで拡大させるかどうか
ExpandRepetition:"※繰り返し"等を展開させるかどうか
ExternalEditor:テキストを開くための外部エディターのパス
FollowExternalSeek:シークバー等でシークした際に位置を追従するかどうか
GuessPlaybackTempo:DSPによる再生速度の変化を推測し、スクロール量を補正するかどうか。
再生速度の変更を行いながら使用したい場合は true。それ以外は false 推奨
HideConfigureMenu:右クリックメニューにConfigureを表示するかどうか
InfoPath:歌詞以外に表示したいテキストファイルがある場合に、
拡張子込みのファイルパスを記述することで切り替えて表示できます。
Shift+クリックで切替え、TitleFormatting使用可、"||"区切りで複数指定可
e.g. $directory_path(%path%)\info.txt
Keybind.~:ショートカットキーの変更が可能(一部コマンドのみ)
記述する値は仮想キーコードの10進数です
Shiftキー等の組み合わせによる割り当ては出来ません
Language:メニューやメッセージの言語。 ja 、en、cn、zw-TW が指定可
import\Lyric Show Modoki\language フォルダにiniファイルを置くことで言語の追加ができます
LRC.ContainNormalLines:同期歌詞においてタイムタグのない行を認識して表示させるかどうか。認識しない場合はそれらの行は保存対象になりません
LRC.ScrollDurationTime:ScrollTypeが 2 や 3 の時の動きに影響。値が小さい程、次の行への動きが速くなります。3の倍数を推奨
LRC.ScrollToCenter:Modokiでクリックシークやキーボードシークをした時に、歌詞を中央へスクロールさせるかどうか
LRC.ScrollType:同期歌詞のスクロール方法。通常は右クリックメニューから変更します
LRC.SkipEmptyLine:1行/2行表示で空行をスキップして表示するかどうか
MouseWheelDelta:ホイールスクロールの移動量
MouseWheelSmoothing:ホイールスクロールを滑らかにするかどうか
NoLyricsFound:歌詞が見つからなかった時に表示する文字
改行は"\n"
Path:歌詞ファイルのパス("||"で区切って複数指定可)
拡張子は付けないで下さい。
埋め込み歌詞しか扱わない場合は特に弄らずデフォルトのままで良いです。
「ファイルに保存」を実行した時の保存先にもなりますので初期値のように$replaceを使った禁則文字の回避が必要です。
また、TitleFormatting以外でパスに "()" 括弧が含まれる場合は、それを'(' ')'のようにそれぞれシングルクォートで括る必要があります。
音楽ファイルとの相対パスを指定したい場合は comment92, 93 を参考に。
Path.FuzzyLevel:歌詞ファイル検索の曖昧さ。検索時に上記Pathとの差異をどこまで許すか
0:完全一致のみ
1:半角,全角スペースの差異を無視
2:括弧の有無も無視
Priority:歌詞を探す優先度。先頭から順に検索します
デフォルトでは Sync_Tag, Sync_File, Unsync_Tag, Unsync_File が設定されています。
タグのLYRICS > lrcファイル > タグのUNSYNCED LYRICS > txtファイル
の優先順位で読み込むという意味です。
RefreshOnPanelResize:パネルサイズが変化した際に表示を即時に修正するかどうか
StyleTextRender を使用する場合は false 推奨
RunInTheBackground:パネルが非表示でも動作を継続させるかどうか
True では"Click here to enable this panel."にならず処理が継続します
SingleClickSeek:歌詞へのシークをシングルクリックで行えるようにするかどうか

[Plugin]
CheckUpdateOnStartUp:自動で更新チェックするかどうか
Lyric Show Modokiに更新があると右クリックメニューに通知されます
Disable:無効にしたいプラグイン名を記述 (複数指定はカンマで区切る)
プラグイン名はテキストエディタで開いてname: ~の部分です
e.g. oplugin_NewFile_TXT
FunctionKey:F1~F9キーの割り当て。プラグイン名を記述
e.g. splugin_AutoSearch,,,,,,,,uplugin_Lyric_Show_Modoki
Search.AutoSaveTo:検索で見つかった"非同期"歌詞を自動で保存するかどうか
空欄のまま:保存しない
File と記述:ファイルに保存
Tag と記述:タグに保存
Search.AutoSaveLrcTo:検索で見つかった"同期"歌詞を自動で保存するかどうか
Search.AutoSearch:自動検索で使うプラグイン名 (カンマ区切り)
記述されたものは '再生時に検索' で使用されます
プラグインメニューの各検索プラグインを「Ctrl+クリック」することでも
追加/削除が可能です

[Save]
CharacterCode:保存する際の文字コード。Unicode, UTF-8, UTF-8N, Shift_JIS, EUC-JP が指定可
GetClipbord.AutoSaveTo:クリップボードから取得と同時に保存するかどうか
空欄のまま:保存しない
File と記述:ファイルに保存
Tag と記述:タグに保存
iTunesMode:タグに保存する際のフィールド名をiTunesと同一にするかどうか
同期歌詞/非同期歌詞に関わらずm4aは<LYRICS>に、
それ以外は<UNSYNCED LYRICS>に保存されるようになります
LineFeedCode:保存する際の改行コード。CR+LF または LF が指定可
RunAfterSave:保存後に実行するコマンド。複数指定する場合は"||"で区切って下さい
foobarのメインメニューを実行する場合、例えば
View/Lyrics Show 2/Refresh と入力
歌詞を外部エディタへ渡す場合、例えば
C:\Program Files\Notepad++\notepad++.exe D:\Lyrics\%artist% - %title%.txt と入力
<hogehoge>とすると他のWSHパネルに名前を"hogehoge"としてnotifyイベントを発生させます。
Timetag[12:34:56]:タイムタグのミリ秒の区切りをコロンにするかピリオドにするか
True → [12:34:56],  False → [12:34.56]

[Style]
Align:左揃え、中央揃え等の指定。通常は右クリックメニューから変更します
AlignNoLyric:no lyrics 時の列揃え。0~6を記述。
0:左、1:中央、2:右、3:左-中央、4:中央-左、5:中央-右、6:右-中央
CenterPosition:歌詞の初期表示位置(縦方向)。 0~100[%]
ColorStyle.Edit:編集画面でのカラースタイル。white, black, userが指定可
userを指定するとUser.Edit.~の色が使われます
ColorStyle.LyricShow:通常画面でのカラースタイル。white, black, userが指定可
userを指定するとUser.LyricShow.~の色が使われます
EnableStyleTextRender:文字の描画にStyleTextRenderを使用するかどうか
FadeInPlayingColor:再生行を徐々に着色するかどうか
Fading:パネル上部/下部でフェードさせるかどうか
FadingHeight:フェードの範囲(高さ)。上部,下部 の順で記述
Font-Bold:太字にするかどうか
Font-Family:フォント名
Font-Italic:斜体にするかどうか
Font-Size:フォントサイズ
HighlineColor~:非同期歌詞のテキストをハイラインカラーにするかどうか
KeepPlayingColor:再生行の色を通過後も保つようにするかどうか
Horizontal-Padding:左右の余白
Vartical-Padding:上下の余白。上部,下部 の順で記述
Line-Padding:行間の広さ
Text-RoundSize:StyleTextRenderを使用している時の影サイズ
Text-Shadow:文字に影を表示させるかどうか
Text-ShadowPosition:影の表示位置. 文字に対する相対座標x,yを記述。負の数も指定可
User.~:ColorStyleで"user"を指定した場合にこの色設定が使われます
書き方は初期値に倣って下さい
設定メモ

■"※繰り返し"の展開について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
"※繰り返し"等の省略表記を、本来の歌詞に展開することができます。
import\Lyric Show Modoki\repeat-default.txt に繰り返しのパターンが記述されています。
パターンの追記/変更は、repeat-default.txt を repeat.txt にリネームしたファイルで行なって下さい。
そちらが優先されます。

[書式] abcの3つには正規表現を記述します. dには数字を記述します.
{ a:/~/, b:/~/, c:/~/, d:~ }
a: 繰り返し部分の始まり
b: 繰り返し部分の終わり
c: 展開対象の表記
d: aの歌詞の先頭から~文字を削除して展開


■表示サンプル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[左] ColorStyle.LyricShow:white
[右] ColorStyle.LyricShow:black Art016.png

Edit画面
[上] ColorStyle.Edit:white
[下] ColorStyle.Edit:black 2012-04-12 21-40-23


何か不具合や要望等がありましたら、コメントやメールから報告していただけると幸いです。


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ファイル一覧

| foobar2000 | 19:35 | comments:394 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

ブロともになりませんか?

WSHスクリプトを拝見させていただきました。素晴らしいですね。
私もWSH Panel Mod等を利用し、foobar2000をより便利なものにするツールなどを作らさせていただいております。
出来ればブロとも/相互リンクになりませんか?

こちらはユニークアクセス数が数百にも満たない弱小ブログでありますので、CEO対策にはならないと思います。
なお、私はアフィリエイト等商用的な目的でブログを運営してはおりません。
同じ志を持つもの同士、もっと親交を深めたいと思っております。

ぜひ御一考の上、良いお返事がいただけるよう期待しております。

| PNN_CEO | 2012/02/04 22:19 | URL |

Re: ブロともになりませんか?

コメントありがとうございます。趣味程度ですが、なかなか楽しいのでちょこちょこスクリプティングしてます。
WSH Panel Mod を使えば比較的簡単にやりたいことが実現できるのでいいですね。それなりに知らないとハードルが高いのはあれですが。
ブロともの件、了解しました。ご覧の通り更新頻度は高くないので恐縮ですがよろしくお願いします。

| Tomato | 2012/02/06 00:02 | URL | ≫ EDIT

Lyric Show Modoki、早速使わせていただいてます。

質問というか要望なのですが、編集画面でタイムタグを付けた後メタデータに保存することはできないのでしょうか?

後もう一つ、歌詞にタイムタグのない文字(曲名など)や空白行があると自動的にその行が削除されてしまうのですが、それらを表示させるようにはできませんか?

要望ばかりで恐縮ですが、お時間のあるときにでも対応していただければうれしいです。

| nanashi | 2012/02/12 14:29 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

要望はありがたいです。

メタデータへの保存は次バージョンで対応します。
タイムタグがない行の扱いですが、なかなか難しいのでちょっとお答え頂けると助かります。

・曲名等のある行というのは
[ar:~]、[ti:~]、[al:~]、[by:~]
等の行でしょうか?それとも通常の行ですか?

タイムタグの開始行以降の通常の行の表示は難しいかもしれません。

| Tomato | 2012/02/12 21:03 | URL | ≫ EDIT

こんなに早く対応してもらえるとは・・・ありがとうございます。

>曲名等のある行
私の場合Lyrics Masterで歌詞取得しているのですが、たいていの場合最初に曲のタイトルやアーティスト名、作曲者などが書いてあり、その次から歌詞、というようになっています。
このタイトル、アーティスト名、作曲者の部分がタイムタグなしでも表示できませんか? ということです。

[ar:~]、[ti:~]、[al:~]、[by:~] というのは上記のタイトルやアーティスト名のことになるのでしょうか・・・すみませんよくわかりません。

空白行については、歌詞に空白行をいれたときタイムタグを付けなくても空白行として表示できればいいな、という意味です。

メタデータへの保存に対応して頂いただけでありがたいので、こちらは難しいようならばできなくても全然構いません。


| nanashi | 2012/02/13 00:03 | URL | ≫ EDIT

詳しく有難うございます。全然弄ってないのであれですが良さそうな案は浮かびました。

まだバージョンを上げるつもりはないので、よかったら先にこちらをお使い下さい。
メタデータの方の対応です。http://uploadingit.com/file/sgs3qawxmcxmkjdc/Lyric%20Show%20Modoki_0.9.3beta.zip

| Tomato | 2012/02/13 00:43 | URL | ≫ EDIT

DLしました。ありがとうございます!

| nanashi | 2012/02/13 23:10 | URL |

時間がとれたので昨日の今日ですが予定より早くバージョンを0.9.3にしました。期待されていたものに近ければ良いですが、また気になった点や要望等ありましたら報告して頂けると幸いです

| Tomato | 2012/02/14 21:17 | URL | ≫ EDIT

Tomato様初めまして。
foobar2000で歌詞を表示したく探していたところこちらのページにたどり着きました。
FileDialog.exeをインストールする際「コンピューターにMSVCP100.dll がないため、プログラムを開始できません。この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。」とのエラーが出てしまい中身が取り出せません。
Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x64)をダウンロードし元の状態に修復するを選択しましたが再び同じエラーが出てしまいます。
何か方法はありますでしょうか。
OSはwindows7 home premium 64bitです。

| noa | 2012/02/24 21:12 | URL |

自己解凍形式のzipと誤解させる書き方をしてしまいました。すみません。
Lyric Show Modoki.zipを解凍した際に出てくるimportフォルダの中のcommonフォルダへFileDialog.exeを置いていただければ大丈夫です。あとはインストール方法通りに。

が、それとは別の実行できない問題の方ですが、再インストールを試されたのは(x64)版かと思いますが、
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=c68ccbb6-75ef-4c9d-a326-879eab4fcdf8

もしかしたら以下の(x86)版をインストールすると解決するかもしれません。
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=c32f406a-f8fc-4164-b6eb-5328b8578f03
ちょっと疎くて確信が持てないのがあれですが。

ちなみにFileDialog.exeは「開く...」にだけ使われますので、使えない状態でもそれ以外は問題なく機能するかと思います。

| Tomato | 2012/02/24 22:02 | URL | ≫ EDIT

Tomato様、素早い対応ありがとうございます。
もの凄い勘違いで顔から火が出るほどです。
お手数をおかけしました。

MSVCP100.dllが無いと怒られる件ですが、ネットで解決方法を探してみたところ「Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ をインストールすれば解決するよ!」との見解が多かったため勝手に試してみた次第でした。
commonフォルダへ移動することで解決となりました。

先ほど設定も無事に終わり歌詞を表示させることができました。
楽しい音楽ライフが送れそうです。
とても魅力的な作品を提供していただき本当にありがとうございました。

| noa | 2012/02/24 22:40 | URL |

はじめまして。
Lyrics MasterやLyrics Show 2との連携で使用させていただいております。

歌詞を歌詞フォルダ直下とその中のアーティスト個別のフォルダの2ヶ所に保存しているのですが、Panel.Pathの設定で2つ以上のフォルダを探すことはできませんか?
$if3を用いたのですがうまくいかなくて・・・
よろしくおねがいします。

| kotmai | 2012/04/05 03:06 | URL | ≫ EDIT

>kotmaiさん
コメントありがとうございます。
v0.9.11でPanel.Pathに複数のパスを指定できるようにしましたのでお試し下さい。

"||"を区切り文字として、例えば、
C:\lyrics\%artist% - %title%||C:\lyrics\%artist%\%title%
といった感じに記述して下さい($replaceでの禁則文字の回避を忘れずに)。

| Tomato | 2012/04/06 01:30 | URL | ≫ EDIT

Tomato様
ありがとうございます。
思った以上に素早い対応で驚きました。
v0.9.11で複数きちんと読み込むことができました。

ですがファイルに保存するときはfoobar直下にUndefined.lncとしてしか保存されない不具合が見つかりました。
タグにはきちんと保存されるので現在の使用に支障はありませんが
時間のあるときにでも確認していただけると幸いです。

| kotmai | 2012/04/07 01:14 | URL |

>kotmaiさん
保存関係で明らかに不具合であった個所はv0.9.12で修正しました。
ただ、kotmaiさんのおっしゃる不具合とは関係ない修正の可能性があります。
改善が見られない場合、お手数ですがスクリプトの876行目に以下を記述して
曲を再生してみてください。
fb.ShowPopupMessage(parse_path);
保存先のパスが表示されますので、差し支えない範囲で書いて頂けると助かります。
個人情報や曲名などは****等でぼかして頂いて大丈夫です。

| Tomato | 2012/04/07 17:01 | URL | ≫ EDIT

Tomato様
対応ありがとうございました。
お陰様で問題なくファイルへと保存できるようになりました。

これからもよりよい作品づくりを応援しています!

| kotmai | 2012/04/08 23:17 | URL |

禁則文字を含む曲名の歌詞ファイルが…

とても便利なスクリプトありがとうございます。
利用させていただいています。
ところで、禁則文字(具体的にはクエスチョンマーク)を含む
曲名の歌詞ファイルを作ると、Panel.Pathで指定した場所に
歌詞ファイルが出来るのですが、ファイル名の禁則文字の部分が
アンダーバーに置き換わっています。
その状態でその曲を再生しても、当然曲名とファイル名が
一致しないので歌詞パネルには-no lyrics-と表示されません。
どうすれば歌詞を表示されるようにできるでしょうか?

| remi | 2012/07/25 23:52 | URL |

Re: 禁則文字を含む曲名の歌詞ファイルが…

>remiさん
作成ファイル名と読み込みファイル名が異なってしまうようですが、
Panel.Pathの禁則文字回避の記述はどうなっていますでしょうか?

$replace(%artist% - %title%,*,*,?,?,:,:)

デフォルトでは上記のようになっていて、この場合曲名等に含まれる?は全角の?に置き換わって保存されます。
読み込み時にもタグの曲名等に含まれる?を全角の?に読み替えてファイルを検索しますので、
作成ファイル名と読み込みファイル名が異なって読み込めないというのは起こらないようになっています。

このスクリプト以外で保存した歌詞のファイル名では禁則文字を_アンダーバーに置きかえることがあります。
そのファイルを読み込みたい場合は$replace(%artist% - %title%,*,*,?,_,:,:)等として下さい。
歌詞の保存(作成)時にも?は_に変換されます。

デフォルトの禁則文字回避の記述のままであるのに保存時に?が_に変わってしまう場合、
なにかスクリプト側で見落としがあるかもしれませんが、こちらで問題が再現できないのですぐの修正は難しいと思います。

| Tomato | 2012/07/26 18:09 | URL | ≫ EDIT

すべての改行コードに対応してることと,「繰り返し」などを展開してくれる,ということで,Lyrics Panelから乗り換えを考えています。

私は,iTunesからfoobar2000に移行してきたということもあって,LYRICSタグに(タイムタグが付いてない)歌詞を入れているんです。しかし,このスクリプトはLYRICSタグならかならずタイムタグが付いている歌詞(それが「同期歌詞」ですよね?)とみなしてしまうので,(そのような曲の)毎曲ごとに

拡張子とファイルの内容が一致しません。
以下として読み込みます。
UNSYNCED LYRICS

と表示されてしまいます(歌詞は正常に読み込まれます)。
これは設定でも解決できるでしょうか?
または,全く見当違いのことを言っているかもしれませんが…


それから,上とは関係ない話なのですが,alignについて,
「左揃え後,一番長い行が表示領域の中央にくるように全体を右に移動」
といったことは可能ですか?(折り返してしまうような長い行があるときは,ふつうの左揃え。)
Lyrics Panelでは"left-center"と呼ばれているものです。
もしよろしければ,このような機能も入れていただけると嬉しいです。

| daiki | 2012/08/27 14:11 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

>daikiさん
コメントありがとうございます。

たしかに LYRICSタグ=同期歌詞(タイムタグが付いている歌詞)と決め打つのは良くありませんでしたのでダイアログは出ないようにしました。
列揃えに関して、左-中央(Left-Center)を追加してみました。期待の表示と異なっていましたら教えて下さい。
上記修正を加えたものが以下のスクリプトになります。スクリプトを置き換えてご確認ください。
http://blog-imgs-51.fc2.com/a/s/h/ashiato1/201208271835281c2.txt

もう少し動作確認したのちにこの修正をv1.09として上げる予定です。

| Tomato | 2012/08/27 18:54 | URL | ≫ EDIT

> Tomato様

LYRICSタグで非同期歌詞でも注意が出なくなりました。

また,左-中央に関しても,こちらの期待通りのものでした。

これで,Lyrics Panelから乗り換えられます!
どうもありがとうございました。

| daiki | 2012/08/27 22:40 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

>daikiさん
期待の動作だったようで良かったです。
また何かありましたらお気軽にお尋ね下さい。

| Tomato | 2012/08/28 00:17 | URL | ≫ EDIT

こんにちは。
ご愛用させていただいております。とくに、繰り返しの展開は素晴らしいです。repeat-default.txtで問題ありません。

ただ、私の場合では、ほとんどの曲で歌詞のスクロールが歌に対して遅いです(すべて非同期歌詞です)。ちょうどよいペースのものもありますが、逆に歌詞のほうが先に進みすぎるということはありません。
設定で、歌詞がこのくらい早めとか遅めとかを指定できたらよいなあと思いました。

本当は、同期歌詞を用意したらよろしいのでしょうが、3000曲以上ありますし、アニソンやボーカロイド曲と比較してjpopは活発ではないので残念です。

| daiki | 2012/09/28 14:29 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

>daikiさん
要望・感想ありがとうございます。大変助かります。
同期歌詞が広く使われる流れにならないのは残念ですね。

v1.0.10で非同期歌詞のスクロールスピード調整設定
Panel.AdjustScrolling を追加しました。
今までの速度(曲の終わりにスクロールし終わる速度)を100[%]として、この値を増減させてください。
0[%]はスクロールなし、120[%]は2割増し、200[%]は2倍の速度、等の意味になります。

| Tomato | 2012/09/28 19:50 | URL | ≫ EDIT

> Tomato様
ありがとうございます。
私の場合は,120%程度が良いようなので,調整しながら使ってみます。

| daiki | 2012/09/30 09:47 | URL | ≫ EDIT

歌詞ファイルの相対パス指定

具体性に欠けると思ったので、追加いたします。

…━フォルダ(A)
   ┣音楽ファイル(B)★
   ┣音楽ファイル(C)
   ┃
   ┗歌詞収納フォルダ(D)
      ┣歌詞ファイル(E)(Bの歌詞)★
      ┗歌詞ファイル(F)(Cの歌詞)


というような状況で、音楽”B”を再生しているときに
歌詞”E”を表示したいという意味です。

宜しくお願いします。

※前の投稿が「非公開コメント」となっていますが、
間違って「非公開」として投稿してしまいました。
公開にしてくださってもかまいません。

| Toru | 2013/01/14 17:21 | URL | ≫ EDIT

Re: 歌詞ファイルの相対パス指定

>Toruさん

新着コメントのお知らせが何故か届かず、メールを頂くまで気付きませんでした。お手数おかけしました。
非公開コメントについては管理者でも変更できないようです。投稿者が変更することは可能で、
コメント欄のEditから投稿者が設定したパスワードを入れることで公開・非公開を再設定できます(おそらく)。
もし気になるようでしたら試してみてください。


本題ですが、音楽ファイルとの相対パスは Title Formatting を使用することで指定可能です。
記述例は以下のような感じになります。拡張子は入りません。
$directory_path(%path%)\歌詞収納フォルダ名\%artist% - %title%

ちょっと話が逸れますが、foobar2000のメインメニュー -> Help -> Title formatting help
から英語ですが仕様が確認できます。検索すれば日本語解説のページがヒットしますが
結構大事な変数が載っていなかったりしますので、もし使える変数に目を通したい場合などは英語の方を
おすすめします。

話を戻して先ほどの記述例の解説をします。
$directory_path()というのは括弧内に指定したパスの親フォルダパスを取得するものです。
今回 %path%(音楽ファイルのパス)を指定することにより、音楽ファイルが入ったフォルダ(A)を意味します。
$directory_path(%path%)

次に\で繋いで歌詞収納フォルダ(D)の名前を記述。
$directory_path(%path%)\歌詞収納フォルダ名

再び\で繋いで今度は歌詞ファイル名を記述します。
$directory_path(%path%)\歌詞収納フォルダ名\%artist% - %title%
歌詞ファイル名を、(アーティスト名) - (曲名)
として管理している場合は例のように %artist% - %title% と記述します。
これは自分の環境に合うように記述して下さい。

最後に、ファイル名に使えない半角文字(禁則文字)を全角文字にして回避する目的で、
$directory_path(%path%)\歌詞収納フォルダ名\$replace(%artist% - %title%,*,*,?,?,/,/,:,:)
等と記述しておくと良さそうです。
今までアンダーバーで禁則文字を回避していた場合は$replace(%artist% - %title%,*,_,?,_,/,_,:,_)
になります。

長くなりましたが、分からないところはお気軽にお尋ねください。

| Tomato | 2013/01/15 17:07 | URL | ≫ EDIT

Re: 歌詞ファイルの相対パス指定

Tomatoさん、お返事&分かりやすい説明ありがとうございます。

はじめてfoobarを触った身なので、恥ずかしながらTitle formattingそのものを知りませんでした。

具体的に方法を示して頂けただけでなく、記述の解説までしていただいて本当に分かりやすかったです!


※非公開コメントについてなのですが、「非公開」というだけであって私の方からも非公開コメントそのものが表示されていない状況です。
そのため、Edit欄も表示されていないので変更はできないようです。

また何かあれば宜しくお願いします。

| Toru | 2013/01/15 20:51 | URL | ≫ EDIT

使わせて頂きます

初めまして。検索で見つけて早速使わせて頂きました。
軽いわ多機能だわヌルヌルだわで感動です!
スクリプトもなんだか凄いレベルだってことだけは判った気がします。
foobar歌詞表示の新しいスタンダードになりそうですね。

これからも更新気長にお待ちしてます。
無理せず頑張ってください!

| ピピン | 2013/02/06 04:37 | URL |

Re: 使わせて頂きます

>ピピンさん
感想ありがとうございます。そう言って頂けて嬉しいです。
不具合報告や要望に助けられて今のスクリプトになっているので使用して頂いているみなさんには感謝です。

WSH Panel Modの仕様で、「設定のしづらさ」「フォント制限」が現状では
スクリプト側ではどうやっても改善出来ないのが残念です。
WSH Panel Modの更新でそのあたりの変更がありましたらすぐにでも対応したいですね。

上記が許容できれば、本スクリプトは歌詞表示の一つの選択肢として十分かなと思っています。

| Tomato | 2013/02/09 15:50 | URL | ≫ EDIT

Lyrics Downloader関連で。

いつも歌詞表示とタイムタグ打ちに使わせていただいてます。
不具合っぽいものですが、
Lyrics Downloader plugin
でutamapの歌詞ファイルを取得する際、
曲名に&が含まれていると、
検索先では& となっているケースが多々あり、
取得できません。
曲名に&があった際は、&でも取得できるようにならないでしょうか。
dplugin_Utamap.js
124行目
if (RegExp.$1 == "ct160" && RegExp.$4 == title) {
ここのRegExp.$4 と
129行目
else if (id && RegExp.$1 == "ct120" && RegExp.$4 == artist) {
ここのRegExp.$4 の
&を&に置き換えてもらう処理を加えればいいのかなと思ったりしますが。
それだけでいいのかよくわからなくて。

| cancer | 2013/03/18 13:06 | URL | ≫ EDIT

Re: Lyrics Downloader関連で。

>cancerさん
ご報告ありがとうございます。助かります。
更新履歴には書いていませんが dplugin_Utamap.js を更新しました。
&が曲名/アーティスト名に含まれていると歌詞が取得出来ない問題を修正してみましたのでお試し下さい。

| Tomato | 2013/03/19 15:05 | URL | ≫ EDIT

コロンとドット

ドットじゃなくてコロン形式の同期歌詞も読み込むことは出来ますか?
[00:00:00]みたいな形式です。
現状は行先頭のタイムタグのみ[00:00:00]から[00:00.00]形式に置換されて
非同期歌詞として表示されるようになっています。

・歌詞ファイルの記載内容
[00:00:00]f[00:01:00]o[00:02:00]o

・読み込み内容
[00:00.00]f[00:01:00]o[00:02:00]o
※先頭のタグのみ置換され、正しいタイムタグとして読み込まれますが、
 後ろの2つはそのままのため、タイムタグも歌詞として表示されてしまいます。

| YK12 | 2013/04/07 12:31 | URL | ≫ EDIT

Re: コロンとドット

>YK12さん
[00:00:00]と[00:00.00]、どちらでもきちんと読み込めるようになっていますので、
回答としては、ドットやコロンの問題ではなくカラオケタグには対応していない、ということになります。

[00:00:00]foo
[00:01.00]bar
[00:05:00][00:08:00][00:10:00]baz

上記のような記述に対応していますが、

[00:00:00]f[00:01:00]o[00:02:00]o

このような一行に文字を挟んでタグを記述してあるもの(カラオケタグ)には対応していない状態です。
ですので以下の斜体部分が歌詞として認識されるのはスクリプト的に正しい動作になります。
[00:00:00]f[00:01:00]o[00:02:00]o

カラオケタグに対応していない理由としては、
・カラオケ店であるような左から右へ徐々に文字を着色していく動作がWSH Panel Modで行えないため
・1文字単位での着色で妥協して動作を似通わせることは可能ですが、それが良い見栄えになるかは実際に作ってみないと分からない

といったところです。時間がある時に一度挑戦してみるかもしれませんが、
大幅にコード修正が必要なのと完成イメージが不確かなものなので、やはり
今後の対応は未定です。

| Tomato | 2013/04/08 22:22 | URL | ≫ EDIT

こんにちは。先程ダウンロードさせて頂いたのですが、
画像ファイルの指定にワイルドカードの利用は出来ないでしょうか。フォルダまでを指定して、*.jpgとしたいのですが。

| | 2013/04/27 21:54 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

使用してみて頂きありがとうございます。
ワイルドカードで最初にマッチした画像を表示、という感じでしょうか?

| Tomato | 2013/04/28 15:43 | URL | ≫ EDIT

お返事遅くなりました。
その通りです。フォルダに入れてる画像の名前が統一されていなくて、
$replace(%path%,%filename_ext%,)*.jpg
とかが出来ると良いな、と思ったのですが。

| | 2013/04/29 16:51 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

v1.0.12で画像ファイルの指定にワイルドカードを使用できるようにしました。
ファイル名にのみ使用できます。
記述例:

$directory_path(%path%)\*.*
$directory_path(%path%)\*.jpg

一番目の記述では jpg(jpeg), png, gif, bmpファイルが表示対象になります。

あまりテストできていないので恐縮ですが、お試し下さい。

| Tomato | 2013/05/01 04:56 | URL | ≫ EDIT

おお、早速のご対応感謝です。やってみます。

| | 2013/05/01 10:17 | URL |

↑の者です。しばらく利用させて頂きまして、いくつか不明な点があるので宜しければお教え下さい。
歌詞やアートワークの表示は滞りなくできているのですが、歌詞の取得をどうするかで躓いています。

現在txt形式の歌詞はAMIP Wrapperから外部ソフトに渡しての自動取得と、文字化け対策にRUN serviceを併用、lrc形式は不安定ですがLylic show 3を裏で動かして自動取得させています。

少々煩雑なので一本化したいのですが、このmodokiではタイムタグ歌詞の自動取得は可能なのでしょうか?

コンテキストメニュー内のプラグイン→うたまっぷ
で能動的に取得させる事はできるようですが、txt形式の歌詞で、縦に長くてエンターが見えない時もあり、また検索に至るまでにエンターを二回押す必要があるため、この使い方で合っているのか不安です。

あと別件ですが、文字に影を付けられると良いな、と思います。だいぶ↑のコメントでフォントが不自由だとの事ですが、影ならばRGB0-0-0でX,Yの位置に表示させればできるのかな、と勝手に妄想しています。

| 缶詰 | 2013/05/24 17:04 | URL | ≫ EDIT

>缶詰さん
歌詞の取得についてはおまけ機能のようなもので、画面外に見切れる問題の修正や歌詞取得機能の拡張を行う
予定は今のところありません。ですので今まで通り外部ソフトに頼って頂いたほうが良いです。

影の件は実装してみました。以下をお試し下さい。
https://www.dropbox.com/s/5n233sp0lbeunvm/Lyric%20Show%20Modoki.js

Style.Shadow:影の有効/無効。右クリックメニューから切り替えられます。
Style.ShadowPosition:影の表示位置(文字に対する相対座標)です。x,y座標。負の数も指定出来ます。

Style.ColorStyle.LyricShow で"user"を記述している場合、
Style.User.LyricShow.TextShadow で影の色を変更出来ます。

| Tomato | 2013/05/26 00:17 | URL | ≫ EDIT

そうなんですね。歌詞の件、了解しました。影の件、またも即日のご対応恐縮です。早速導入いたしました。このmodokiはシークが便利過ぎて手放せないですね。あとPNGも読み込んでくれるので助かっています。
ところで、下にいくつか気になった点を記載します。いつもごちゃごちゃ言うばかりで申し訳ありません。ご対応は即日で無くとも、また、ご対応いただかなくとも大丈夫です。

1.急にキーボードが効かなくなった。(編集モード)
2.italic(斜体)もあればうれしいですね。
3.歌詞.txtや.lrcの前方一致検索があれば~
4.歌詞ファイルの半角、全角スペースを無視する設定があれば~

1について
設定を弄っていたら、マウス操作しかできなくなりました。パネルを別に作っても同じ状況です。具体的にはSHIFT+ARROW、ARROW、ENTERが反応しなくなりました。elplaylistやquickseachが反応してしまったりします。
なんででしょうね。さっきまでは出来ていたのに。

2について
boldがあったので・・・italicもあれば使いたいなと思っただけです。

3について
今は、歌詞ファイルの検索にtitleformattingを利用して、擬似的にやっていますが、4と併せてofficialの対応があればうれしいなと思います。

4について
曲名のスペースを無視するのは$trim等でできますが、歌詞ファイルそのものに無駄なスペースが入っていた場合はどうしようも出来ず、検索に引っかかりません。ファイル名変えろって話ですが。


前方一致について
たとえば、i love you という曲があったとして、
i love you
i love you(inst)
i love you (inst)
の三曲は同じ歌詞ファイルから取りたい時なんかがありまして、今は無茶な方法で検索しています。
titleformattingをあまり知らないうえにputsやgetが使えるかを確認していないのでクッソ長いですが、下のような方法です。
簡単に纏めると、三文字目以降に出てきた(や「等の記号を-に置き換え、その直前の文字を参照し、スペースで無かった場合はそこまでで検索、スペースだった場合はさらに一つ手前の文字までで検索をかけるというものです。こちらの環境上、禁則文字はアンダバに置き換えてますが。

$replace(%title%,~,-,~,-,「,-,『,-,'[',-,'(',-,'(',-,*,_,?,_,/,_,:,_,\,_,<,_,>,_,|,_) //タイトルの記号を-に置換、禁則+(X)

$sub($strchr(X,-),1) //置換したタイトルで-が最初に出てくる場所の一個左(Y)数字

$left$replace(%title%,~,-,~,-,「,-,『,-,'[',-,'(',-,'(',-,*,_,?,_,/,_,:,_,\,_,<,_,>,_,|,_),Y) //抽出したタイトル (Z)

$strrchr(Z, ) // Zの中で最後のスペース(A)数字
$strrchr(Z, ) // Zの中で最後の全角スペース(B)数字

$ifequal(Y,A,then,$ifequal(Y,B,then,else)) //抽出タイトルの最後がスペースかどうかの判定thenなら最後がスペース

thenはスペース出てきた時なので Z-1を使う
elseはスペースじゃなかった時なのでZを使う

$ifgreater($strchr(X,-),2,then2,$replace(%title%,~,-,~,-,「,-,『,-,'[',-,'(',-,'(',-,*,_,?,_,/,_,:,_,\,_,<,_,>,_,|,_)) //記号が出てくるのが3文字目以降ならthen2、未満なら%title%禁則+ 記号で始まる曲名とかを回避


$left(%title%,$sub($strchr($replace(%title%,~,-,~,-,「,-,『,-,'[',-,'(',-,'(',-,*,*,?,?,/,/,:,:),-),1)) //Z

$left(%title%,$sub($strchr($replace(%title%,~,-,~,-,「,-,『,-,'[',-,'(',-,'(',-,*,*,?,?,/,/,:,:),-),2)) //Z-1

繋げたモノが↓です。通常の検索に||で追加して、引っかかったら()付きの歌詞ファイルを持ってくる、引っかからなければ前方一致で持ってくるようにしています。

$ifgreater($strchr($replace(%title%,~,-,~,-,「,-,『,-,'[',-,'(',-,'(',-,*,_,?,_,/,_,:,_,\,_,<,_,>,_,|,_),-),2,$ifequal($sub($strchr($replace(%title%,~,-,~,-,「,-,『,-,'[',-,'(',-,'(',-,*,_,?,_,/,_,:,_,\,_,<,_,>,_,|,_),-),1),$strrchr($left(%title%,$sub($strchr($replace(%title%,~,-,~,-,「,-,『,-,'[',-,'(',-,'(',-,*,_,?,_,/,_,:,_,\,_,<,_,>,_,|,_),-),1)), ),$left(%title%,$sub($strchr($replace(%title%,~,-,~,-,「,-,『,-,'[',-,'(',-,'(',-,*,_,?,_,/,_,:,_,\,_,<,_,>,_,|,_),-),2)),$ifequal($sub($strchr($replace(%title%,~,-,~,-,「,-,『,-,'[',-,'(',-,'(',-,*,_,?,_,/,_,:,_,\,_,<,_,>,_,|,_),-),1),$strrchr($left(%title%,$sub($strchr($replace(%title%,~,-,~,-,「,-,『,-,'[',-,'(',-,'(',-,*,_,?,_,/,_,:,_,\,_,<,_,>,_,|,_),-),1)), ),$left(%title%,$sub($strchr($replace(%title%,~,-,~,-,「,-,『,-,'[',-,'(',-,'(',-,*,_,?,_,/,_,:,_,\,_,<,_,>,_,|,_),-),2)),$left(%title%,$sub($strchr($replace(%title%,~,-,~,-,「,-,『,-,'[',-,'(',-,'(',-,*,_,?,_,/,_,:,_,\,_,<,_,>,_,|,_),-),1)))),$replace(%title%,*,_,?,_,/,_,:,_,\,_,<,_,>,_,|,_))

このコメント、文字化けにしか思えないですね。せっかくのブログを汚して申し訳ありません。
削除コードを2345で設定しました。邪魔であれば消していただければ幸いです。
それでは。

| 缶詰 | 2013/05/26 12:43 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

いえ、要望等は歓迎です。お気になさらずに。

>1.急にキーボードが効かなくなった。(編集モード)

・パネル設定の"Grab Focus"にチェックが外れてしまっている
・↑、↓、Shift+↑、Shift+↓、Enter、等のキーがfoobarの設定の Keyboard Shortcuts で
Global hotkey 設定されてしまっている
・Default UI を使っている

この3つくらいでしょうか。コードも見直しましたが特に問題はなさそうです。
3つめはさっき調べて気付いたのですが、Default UIでキー操作をすると WSH Panel からフォーカスが外れてしまうようです(他の部分にフォーカスが移る)。致命的ですがこれはUIの問題なのでスクリプト側で対処出来ません。
Columns UIでは問題なく使えます。Func UIは未検証です。

>2.italic(斜体)もあればうれしいですね。

次のアップデートで実装します。

>3.歌詞.txtや.lrcの前方一致検索があれば~
>4.歌詞ファイルの半角、全角スペースを無視する設定があれば~

この2つはちょっと時間かかりそうです。

| Tomato | 2013/05/26 19:22 | URL | ≫ EDIT

矢印が効かなくなった問題でバージョンダウンして確認しようと思ったらいつの間にかアップしていたという事実に驚愕しました明け方です。
いつも光の速さで更新して頂いて誠に有り難うございます。

さて、くだんの矢印ですが、あれから動作検証をしていたところ、症状の発生原因が特定出来ましたのでご報告いたします。もしかするとmodoki側では対処出来ない、あるいはする価値が低いかもしれませんが。

発生状況:
tabbed panel stack mod配下に、playlist organizer、quick searchのいずれかと、modokiを含む特定のパネルが配置されていると、modokiの矢印が効かなくなる。(タブの選択にフォーカスが移行してしまう)

回避手段:
1.playlist organizerをswitcherに変える
2.quick searchを使わない
3.上記のパネルと特定のパネルを同一のpanel stack mod配下に置かない

以上です。ただ、同条件下で配置した他のパネル(ex.elplaylist)はスクロールもキーボードも普通に使えたりするので、これ以上は分からないですが、各パネルのactionの挙動が違うのかなあと予想しています。
ちなみに僕は上記1と2の方法で解決しようと思っていますので、特にご対応は必要ありません。

ああそれと、これまたひっじょ~にどうでも良いことなのですが、列揃えの左ー中央について、一行の歌詞が画面の端まで届くくらいにフォントを大きくする、あるいはパネルの幅を縮めると、左端から文字が表示されますね。曲によって歌詞一行の長さが違うので、曲送りをすると表示位置が変わる事があります。
まあ僕は列揃え左で、Horizon paddingで調整しているので何の問題も無いんですが。

それでは。

| 缶詰 | 2013/05/27 04:36 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

検証ありがとうございます。確かに playlist organizer か quick search を入れるとフォーカス奪われますね。
tabbed panel stack mod ではなく Tab stack なら大丈夫なので何かそこも関係してそうな気がします。
WSH Panel Mod でキーイベントが発生しなくなるので modoki 側では対処出来ないですね。

>左ー中央
左揃えして折り返さないように中央に移動(折り返すほど長い行があるならただの左揃えで折り返す)
Lyrics Panel の左-中央とほぼ同じ挙動です。あちらは折り返す代わりに文字を縮小します。

Lyric Show Panel 3等にある中央-左(中央に持ってきて左揃え、歌詞に依らず左端の位置が変わらず折り返す)
これはあっても良さそうなので次のアップデートで実装してみます。

| Tomato | 2013/05/27 18:57 | URL | ≫ EDIT

ご対応いただきまして有り難うございます。
早速DLいたしました。
さて、Path.FuzzyLevelに関してなのですが、config.iniがあるかどうか知らないですが、設定の保存もしくはローカルサーバーへの保存がうまく出来ていないような動作になりました。

具体的に言いますと、
1.Path.FuzzyLevelを1ないし2に設定して歌詞ファイルを探す
2.スペースを無視して検索できる(ヒットする)
3.その後歌詞ファイル名、もしくはメタデータ%title%を変更すると、あいまい検索にかからなくなる(完全一致のみヒットする)
4.modokiの設定を開き、何もせずapplyを選ぶと、再びあいまい検索条件にてヒットする

一度ヒットした歌詞ファイルと曲名を紐づけるようなローカルサーバーをmodokiが持っているならば、そこに変更が加わった時の再検索にPath.FuzzyLevelが反映されていないか、設定状態を保存するconfig.iniのようなファイルにPath.FuzzyLevelの保存が出来ていないか、そんな気がします。
毎度細かくて申し訳ございません。

| 缶詰 | 2013/05/31 15:22 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

いえ、いつもお手数をおかけします。報告はとても助かります。

あいまい検索では初回にディレクトリごとのファイルリストを内部キャッシュしています。
初回以降は高速検索のためにこのキャッシュを利用するのですが、
ディレクトリに更新がある場合でもこのキャッシュが更新されない状態でした。

ということで修正してみましたのでお試し下さい。
https://www.dropbox.com/s/5n233sp0lbeunvm/Lyric%20Show%20Modoki.js

| Tomato | 2013/05/31 23:30 | URL | ≫ EDIT

正常動作確認いたしました。
Panel.pathの記述がかなり圧縮出来たうえに、今まで不可能だった歌詞ファイル側の余剰スペースにも対応出来るようになったため、とても快適に動いております。

色々ご対応いただき有り難うございました。

| 缶詰 | 2013/06/01 10:54 | URL |

v1.1.2を導入したところ、dstWが未定義という旨のエラーが出るのですが
どのようにすればいいのでしょうか

| hogepiyo | 2013/08/09 11:40 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

>hogepiyoさん
Lyric Show Modoki.js内でタイプミスがあったため、場合によってエラーが出てしまう状態でした。
修正しましたのでお手数ですがもう一度ダウンロードをしてお試し下さい。

| Tomato | 2013/08/09 12:42 | URL | ≫ EDIT

申し訳ございません。外人なんですので、日本語は上手くありません。
同期歌詞が表示するときにもっとスムーズになって欲しい。
スムーズさについての設定が欲しい。
よろしくお願いいたします。

| 外人 | 2013/08/31 16:26 | URL |

Re: タイトルなし

設定を追加しました。
CPU負荷が大きくなりますがリフレッシュインターバルを短くすればよりスムーズになります。
歌詞が速く動く場面で効果が実感できます。
http://www.dropbox.com/s/5n233sp0lbeunvm/Lyric%20Show%20Modoki.js

Panel.RefreshInterval
 10 ---------------------------- 30 ---------------------------- 100
more smooth         (default)           not smooth
increase cpu usage                      decrease cpu usage

| Tomato | 2013/09/01 14:04 | URL | ≫ EDIT

歌詞へシークの機能について

素早く対応して誠にありがとうございます。
勝手ながら、もう一つ要望がありますが、
通常画面のところでダブルクリックじゃなくで
クリックしただけで歌詞へシークの機能が欲しいです。
そして、クリック直後やや1秒ぐらい遅れと感じますね。
クリックした直後正確にそこ始まることにして欲しい。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m

| 外人 | 2013/09/02 16:55 | URL |

Re: 歌詞へシークの機能について

すみません遅くなりました。
http://www.dropbox.com/s/5n233sp0lbeunvm/Lyric%20Show%20Modoki.js

Panel.SingleClickSeek を true にするとシングルクリックで歌詞へシークできるようになります。

>クリック直後やや1秒ぐらい遅れと感じます

私の環境では再現出来ませんでした。
コードの見直しと動作チェックをしましたが、数値的にも正確にシークしています。
もう少し具体的な状況を教えて頂ければ何か分かるかもしれません。

| Tomato | 2013/09/13 19:35 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: 歌詞へシークの機能について

singleclickseekを
対応してくれでまことにありがとうございました。

シークのDELAYについて、
私は普段プチりりメーカ(http://petitlyrics.com/pg/dleditor/)
ーと言うソフトを使って1ms高精度で同期歌詞を作っています。
ウォークマンZ/Fシリーズとプチりりメーカーの中でシークするときはかななずクリックしたところに正しくシークできます。

例えば あいうえお が歌詞の場合
クリックー>必ず「あ」のピッタリのところから再生できます

Lyric Show Modokiの場合は
クリックー>「あ」の途中もしくは「い」のところから始まります。という時間差があります。

| 外人 | 2013/09/16 16:05 | URL |

Re: Re: Re: 歌詞へシークの機能について

申し訳ございません、
いろんな環境で実験しましたが
シークの問題はUSB DACと接続の場合だけが行われます。
(なぜかわかりませんが、多分非同期モードのせいだと思います。)
つまり、プラグラム自体は問題ありませんと思います。
本当に申し訳ございません。

| 外人 | 2013/09/16 17:26 | URL |

Re: 歌詞へシークの機能について

なるほど。
こちらでは対処できませんが貴重な情報を有難うございます。

| Tomato | 2013/09/17 16:48 | URL | ≫ EDIT

要望

こちら語学学習で重宝しています。本当に便利です。
ありがとうございます。
要望ですが、再生している行の頭へのシーク、再生している行の1行前へのシーク、再生している行の1行後へのシークをショートカットで割り当てできるととてもありがたいです。通常モード、viewモードの両方で可能でしょうか? Stop Auto-scrollingをデフォルトに設定できるオプションがあると更にありがたいです。

| 2pac | 2013/12/27 19:49 | URL |

foobar v1.3で、tag埋め込み歌詞が表示できません

foobar2000 を ver1.2.9 から Ver1.3 に変えたら、
タグ埋め込みの歌詞が表示できなくなりました。

「この歌詞について」を見ると、

---引用開始---
Field: LYRICS (または UNSYNCED LYRICS)
TXT
Lyrics: 2 lines
.
---引用終わり---

と、表示されます。

Lyric Show 3 では正常に表示されていますが、
歌詞ファイルの相対ディレクトリでうまく指定できず、
Lyric Show Modoki を愛用させていただいてます。

どうか、よろしくお願いします。

| akanasu | 2013/12/30 22:25 | URL |

>2pacさん
まとまった時間が取れ次第やってみます。気長に待って頂けると幸いです。

>akanasuさん
報告ありがとうございます。foobarをv1.3以降にバージョンアップした所、同症状を確認しました。
調査しましたらv1.3からメタフィールドに対するサイズ制限が加わったのが原因でした。
解決策については記事に追加しました「foobar2000 ver1.3 以降をご利用の方へ」をご覧ください。

| Tomato | 2014/01/01 00:43 | URL | ≫ EDIT

ご指示どおり LargeFieldsConfig.txt を
入れ替えた所、再びtag埋め込み歌詞を表示
できる事を確認いたしました。

ただ、ためしにサイズの大きい歌詞のサンプルとして、
さだまさしさんの「親父の一番長い日」
の歌詞(4122byte)を埋め込むと、表示でき
なかったので、
defaultMetaMax=4000
を 8000 に書き換えました。

素早い対応ありがとうございました。




| akanasu | 2014/01/01 02:18 | URL |

>2pacさん
遅くなりましたがショートカットキーの割り当てを行いました。お試し下さい。
http://www.dropbox.com/s/5n233sp0lbeunvm/Lyric%20Show%20Modoki.js

デフォルトのショートカットキーは下記の通りです。
・再生している行の1行前へのシーク : 'A' キー
・再生している行の頭へのシーク   : 'S' キー
・再生している行の1行後へのシーク : 'X' キー
・Stop Auto-scrollingの切り替え : 'Z' キー
・再生している行へのスクロール   : 'Q' キー

Panel.Keybind.~で割り当ての変更ができますが、Shiftキー等の組み合わせによる割り当ては出来ません。
記述する値は、仮想キーコードの10進数です。
Stop Auto-scrollingの件に関しては曲を変更しても設定を維持する形で対応しました。

| Tomato | 2014/01/18 07:57 | URL | ≫ EDIT

早速試してみました。完璧です!!
本当にありがとうございました。

| 2pac | 2014/01/24 00:11 | URL |

Editモードでの不具合

毎日便利に使わせて頂いています。本当に重宝します。
ところで、Editモードで再生しながら行ごとに上下矢印キーで再生時間を調整していますが、最後の行でこれをすると必ずAw,crashed:(と出ます。
こうなるとFoobar2000を再起動しないと歌詞表示ができなくなります。
対策として最後の行の下にダミーの行を追加していますが、他に何か方法はありますでしょうか?

| 2pac | 2014/02/08 00:08 | URL | ≫ EDIT

Re: Editモードでの不具合

>2pacさん
ご報告有り難うございます。不具合は気づきにくいので助かります。

同期歌詞を表示中にEditモードへ入り、最後の行でDownキーを押したところエラーとなる不具合を確認しました。
修正しましたこちらのファイルをお試し下さい。
http://www.dropbox.com/s/5n233sp0lbeunvm/Lyric%20Show%20Modoki.js

| Tomato | 2014/02/10 19:03 | URL | ≫ EDIT

Re: Editモードでの不具合

早速ありがとうございます!
ただ、Lyric Show Modoki.jsを置き換えると
起動時に以下のエラーメッセージが出てしまいます。。

Scripting Engine Initialization Failed (Lyric Show Modoki, CODE: 0x80020101)
Check the console for more information (Always caused by unexcepted script error).

| 2pac | 2014/02/10 19:45 | URL | ≫ EDIT

あらら。Lyric Show Modokiのパネルを右クリック→設定→OK を押すと毎回出る感じですか?

とりあえず1個前のバージョンを置いておきます。
ファイル名はリネームして置き換えて下さい。
http://www.dropbox.com/s/q6aokv5esdxuceg/Lyric%20Show%20Modoki_beta1.js
これだと問題ないのでしょうか?

| Tomato | 2014/02/10 20:05 | URL | ≫ EDIT

Re: Editモードでの不具合

原因が分かりました。いただいたリンクを右クリックして保存を選択し、直接foobar2000内に保存して試してましたが、よくみると保存されたjsスクリプトのアイコンに鍵マークがありました。この有無が今まで使ってたものとの違いなので、今までのjsファイルの中身のテキストを置き換えてファイルそのものは同じものを使うことで解決しました。この鍵マークが何かよくわかりませんが、それがある状態だと上記のエラーを起こしていたように見えます。修正のところはバッチリです。最終行もそのまま時間の調整ができました。
ありがとうございます!

| 2pac | 2014/02/10 20:44 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: Editモードでの不具合

なるほど、お手数お掛けしました。
先ほど貼ったリンクはファイルそのものへのリンクではない(dropboxのサイトが間にある)ので
「右クリックして保存」では目的のものが保存できなかった、ということのようですね。
ちょっと紛らわしかったので今後はファイルへの直リンクを貼るように気を付けます。
動作の方も問題無さそうで良かったです。

| Tomato | 2014/02/10 21:33 | URL | ≫ EDIT

Question

Hello Tomato,I`m wondering how to use Lyric Show Modoki with
foobar2000 1.3.1 and WSH Panel mod 1.5.6?

| modo | 2014/02/11 12:37 | URL |

Re: Question

Hello modo. 
This script works on WSH Panel Mod 1.5.6 or higher.
Please look at this image about the installation.
https://blog-imgs-110.fc2.com/a/s/h/ashiato1/installation.jpg
When you update it, overwrite with the file.

Then, you can set a property to display lyrics in "Panel.Path".
Right-click Menu → Properties → Panel.Path

---
Meta Fields has size limits after foobar2000 ver1.3.
How to remove this limits:
1. Click "File" of foobar2000 toolbar while pushing the Shift key.
2. Click "Browse configuration folder".
3. Replace LargeFieldsConfig.txt with the following file.
  http://www.dropbox.com/s/n4ijpcvca2r3b9q/LargeFieldsConfig.txt?dl=1
4. Restart foobar2000.

| Tomato | 2014/02/11 20:10 | URL | ≫ EDIT

Re:Re: Question

Thanks a lot!

| modo | 2014/02/12 12:05 | URL |

foobar2000 ver1.3での「タグに保存」について

LargeFieldsConfig.txt を入れ替えて、
tag埋め込み歌詞は表示できるようになりましたが、
「タグに保存」を行うと

タグに保存しました
"UNSYNCED LYRICS"

と表示されるのですが、これとは別に

Could not update tags (File is already in use) on:
"D:\・・・\ファイル名.mp3"

と表示され、タグには保存されません。

対応方法等ありましたら、よろしくお願いします。

| tad | 2014/02/16 01:06 | URL |

申し訳ありません

タグに保存出来なかったファイルに問題があったようです。

他のファイルでは問題なく保存できました。
ご迷惑をおかけしました。

| tad | 2014/02/16 01:21 | URL |

クリックでの歌詞シーク

通常画面での「クリックした歌詞へシーク」機能がすごく便利で愛用させていただいてます。
そのシーク機能ですが、 Vartical-Padding を 1 以上にすると、実際にクリックした場所+設定した数値分の場所へシークされているように思います。(私の環境では 20 に設定すると、ほぼ一行下の歌詞に飛んでしまいます)
Vartical-Padding を大きくとっても、実際にクリックした場所とシーク箇所を一致させたいのですが、対応策はありますでしょうか?

| naoko | 2014/02/24 05:48 | URL | ≫ EDIT

Re: クリックでの歌詞シーク

>nakoさん
ご報告ありがとうございます。
Style.Vartical-Padding の数値分だけずれた場所の歌詞がクリックされたことになる不具合を確認しました。
修正しましたのでこちらのファイルをお試し下さい。
http://dl.dropbox.com/s/5n233sp0lbeunvm/Lyric%20Show%20Modoki.js?dl=1

| Tomato | 2014/02/24 19:00 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: クリックでの歌詞シーク

新しいファイルに差し替えたところ、希望どおりの動作になっていることを確認いたしました。
迅速なご対応をありがとうございました。
痒いところに手が届く感じのスクリプトで、本当に重宝しています。

| naoko | 2014/02/24 21:38 | URL | ≫ EDIT

要望

初めまして
いつもたいへん有難く使わせていただいてます。

つきましては恐縮ながらお願いなのですが
クリップボードから直接タグへ保存する機能はできないものでしょうか?
今は一回txtファイルにしてからタグにしています。もちろんそれで十分なのですがもし可能ならば
直接タグに出来たほうがより使いやすいと感じたためお願いさせていただきます。

もし現状の機能で実装されていたら申し訳ありません。
ご検討、お願いいたします。

| sirokuro | 2014/03/02 11:45 | URL |

Re: 要望

>sirokuroさん
保存先がファイルのみではたしかに不便でした。
クリップボードから直接タグへ保存できるようにしましたので以下のファイルをお試し下さい。
http://dl.dropbox.com/s/5n233sp0lbeunvm/Lyric%20Show%20Modoki.js?dl=1

| Tomato | 2014/03/03 19:28 | URL | ≫ EDIT

Re:Re: 要望

試してみましたが完全に希望した動作です。
ありがたく、今後とも使わせていただきます。
本当にありがとうございます。

| sirokuro | 2014/03/03 23:03 | URL |

折り返し表示の行間について

こんにちは。先日はありがとうございました。
Style.Line-Padding について希望があります。一行が長い歌詞を自動で折り返して表示した場合、次の再生行との Padding が「設定した数値×折り返された行数」になります。

例: Style.Line-Padding: 5 の場合
1行目: 折り返しなし 1行表示
 Padding: 5
2行目: 折り返しあり 2行表示
 Padding: 10
3行目: 折り返しあり 4行表示
 Padding: 20
4行目: 折り返しなし 1行表示
 Padding: 5

できれば、上記の 3・4行目直前の Padding も設定した数値 5 で表示されてほしいのですが、可能でしょうか。語学学習用の長文テキストを表示させることも多いので、不自然な行間があるように見えて少し気になります。
見栄えの問題で動作に支障はないので、仕様ということなら了解です。

| naoko | 2014/03/18 09:27 | URL | ≫ EDIT

Re: 折り返し表示の行間について

>naokoさん
ご報告有難うございます。
Style.Line-Padding に関する計算ミスをしていたため、おっしゃる通りの表示になっていました。
修正しましたので以下のファイルをお試し下さい。
http://dl.dropbox.com/s/5n233sp0lbeunvm/Lyric%20Show%20Modoki.js?dl=1

ちなみに、現状では折り返した文字との間にStyle.Line-Paddingの設定は効きません。
折り返した文字をどこに表示するかをシステム任せで作り込んでしまったためです。
(これを手動制御しようとした場合に修正箇所が複雑で多岐に渡ってしまう)
ですのでテキストエディタのように折り返しを含めてすべて均等な行間とならないのは
仕様ということにしておいて下さい。

| Tomato | 2014/03/19 23:47 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: 折り返し表示の行間について

ご対応、ありがとうございました。
新しいファイルで良い感じの行間表示になりました。

> 折り返した文字との間にStyle.Line-Paddingの設定は効きません。
この点に関しては、折り返された行が視覚的にまとまって見えるので、私個人としては逆に嬉しい仕様かもしれません。
本当にありがとうございました。

| naoko | 2014/03/20 06:38 | URL | ≫ EDIT

Can it read and show lyric save in tag say <LYRIC>?
还有为什么纯英文不能送信……

| elia | 2014/04/03 00:25 | URL |

Re: タイトルなし

>elia
Sorry, it is anti-spam measures. >only english

This script can read <LYRICS> and <UNSYNCED LYRICS> in tag.
<LYRIC> is not supported.

| Tomato | 2014/04/03 08:30 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

Sorry but it still fail to load <LYRICS>...

I add a <LYRICS> tag, and add some lines in this tag, but lyric show Modoki only displays a dot point there.

However, it can do read external .lrc files normally.
//中文为了发信成功……

| Elia | 2014/04/03 15:26 | URL |

Solved

Oh,sorry…… I know why it fails to load lyrics saved in <LYRICS> after refer to the pre-comments.

Great works, thank you tomato!
//中文为了发信成功。

| Elia | 2014/04/03 17:47 | URL |

Re: Solved

I see. Probably it is LargeFieldsConfig ...
Good for you.

| Tomato | 2014/04/03 20:42 | URL | ≫ EDIT

v1.2.0の更新ありがとうございます!
カクつきが少なくなりました!

欲張りかもしれませんが。
完全にかくつきに気づかないようにはなりませんか?
例えばスマホのようなヌルヌルです。

それともう一つの欲張りですが、文字はもっとDPIを上げることができますか。もっと綺麗な文字を見たいです。

よろしくお願い致します。

| 外人 | 2014/04/14 02:50 | URL |

Re: タイトルなし

残念ながらこれ以上のヌルヌルは無理かなぁと思っています。
v1.2.0 で試行錯誤していましたが、WSH Panel Modの描画処理に解決できないムラがあるので、現状より良くなりそうにありません。
1ピクセルずつ動かして描画しても再描画間隔が短いと、数値上は正しく遷移していてもどうしても表示が乱れてしまうのでお手上げ状態です。
文字についても特にいじれないので現状のままです。

| Tomato | 2014/04/15 20:13 | URL | ≫ EDIT

拡張子とファイルの内容が一致しません。

拡張子lrcのファイルに非同期で歌詞を保存して利用しています
そうしますと、

拡張子とファイルの内容が一致しません。
以下として読み込みます。
UNSYNCED LYRICS

というダイアログが出てしまします

過去のコメントを見ますとタグに関してはこれをでないようにされたみたいですが、ファイルに関しても同様にしていただけないでしょうか
よろしくご検討ください。

| take | 2014/04/15 22:32 | URL |

Re: 拡張子とファイルの内容が一致しません。

>takeさん
ダイアログを出ないようにしました。差し替えの形で変更済みですのでもう一度ダウンロードしてお試し下さい。

| Tomato | 2014/04/15 23:06 | URL | ≫ EDIT

Re: 拡張子とファイルの内容が一致しません。

問題なく使えるようになりました
本当に有難うございます
とても便利なコンポーネントですね
感謝しています

| take | 2014/04/15 23:30 | URL |

お願い

非常に有用なツールを公開してくださり、ありがとうございます。
便利に使わせていただいています。

2点要望があります。

1 シングルクリック、または、ダブルクリックで、歌詞をシークできますが、どちらかを「更新」に割り当てることはできないでしょうか。

2 クリップボードから歌詞を取得した場合に、自動でファイルに保存できるようにならないでしょうか。また、ファイルに保存した際の確認ダイアログを出ないようにできないでしょうか。


要望の理由です。
私は、Lyrics Masterを使い、歌詞を取得しています。
マッチング度合いが高い場合には、自動で歌詞を保存する設定になっているため、歌詞の保存が終わった段階で、Lyric Show Modokiを更新します。
この更新がクリックでできれば、ありがたいと思います。

また、歌詞が取得できない場合は、ファンサイト等を検索して取得しています。クリップボードから歌詞を取得し、ファイルに保存しています。この作業が自動でできたり、確認ダイアログが出ないようになれば、ありがたいと思います。

あくまでも私の使用状況下での要望ですので、ほかのユーザーの方にとって必要な機能かどうかはわかりません。

ご多忙とは思いますが、ご検討いただければ、幸甚です。


なお、蛇足ですが、右クリックメニューの「ヘルプ」という文字が「ヘルプ゚」になっているようです。

| SIO | 2014/05/18 00:06 | URL | ≫ EDIT

Re: お願い

>SIOさん
要望ありがとうございます。ヘルプの文字は0.9.7以前からおかしかったみたいですね。全く気付いてませんでした。

機能修正などしましたので以下の2つのファイルをインストール先に上書きしてお試し下さい。
http://dl.dropbox.com/s/5n233sp0lbeunvm/Lyric%20Show%20Modoki.js?dl=1
http://dl.dropbox.com/s/uhqkjcj61oay72q/lib.js?dl=1 (import/common/lib.jsへ上書き)

[変更点]
・パネルのダブルクリックに「更新」を割り当てました。
 ただ、同期歌詞を表示中の場合は今までどおりシーク動作のままです。シングルクリックとダブルクリックの区別が上手くいかず誤動作してしまうのでとりあえずこのような仕様に。

・クリップボードから取得と同時に保存できる設定を追加
 Save.GetClipbord.AutoSaveTo (空欄 or File or Tag)

 空欄のまま:自動保存なし
 Fileと記述:ファイルに保存
 Tagと記述:タグに保存

・完了ダイアログを廃止。
 代わりにステータスバーのようなものを一時的に表示してダイアログの代替とします

期待通りではないかもしれませんが、気になるところがありましたら言って下さい。

| Tomato | 2014/05/20 09:34 | URL | ≫ EDIT

ありがとうございました

迅速に対応していただき、ありがとうございます。

私の使用例では、同期歌詞を表示中に更新をすることはありませんので、すべての要望が完全に満たされました。

今まで以上に便利に使用させていただいております。

改めて感謝申し上げます。

| SIO | 2014/05/21 21:16 | URL | ≫ EDIT

ネットワーク経由での使用

大変便利に利用させていただいております

そこで不具合ではないのですが気づいた事を少々

ライブラリ登録がNAS等のネットワーク経由 \\~表記
且つ 歌詞ファイルが音楽ファイルと同じフォルダ
(歌詞ファイル参照先が\\~表示)
されていると歌詞ファイルがあるにも関わらず
表示されなくなる(編集して保存も出来るが表示不可)

回避方法としては
ネットワークをネットワークドライブに割り当てて指定する
(歌詞ファイル参照先が X:\~ )

簡単に回避できるのですが気づくまで時間がかかりました

報告まで

| Lunatys | 2014/07/24 11:04 | URL | ≫ EDIT

Re: ネットワーク経由での使用

>Lunatysさん
ご報告ありがとうございます。読み込み周りに変更を加えたv1.2.2以降、
UNCパス(\\~)からの取得ができなくなっていました。
v1.2.5で修正しておきます。お手数おかけしました。

| Tomato | 2014/07/24 18:44 | URL | ≫ EDIT

こんにちは
v1.2.5を最近使い始めましたが、不具合っぽいモノを発見したので報告したいと思います

右クリック→プラグイン→歌詞検索:うたまっぷで歌詞の長いもの(わたしの場合はヒャダインのじょーじょーゆーじょー)を取得すると
歌詞ウィンドウが上下一杯に表示されて、下に表示されるはずの
この歌詞を保存しますか? [はい] [いいえ]
のボタンが表示されません しかも右上のxボタンが押せなくてウィンドウが消せなくなります

こちらの環境だけかもしれませんが一応報告させていただきました
ご確認よろしくお願いします

| じぃ | 2014/08/05 01:38 | URL | ≫ EDIT

>じぃ さん
ご報告ありがとうございます。v1.2.6で修正しておきます。
よかったら先にこちらのファイルをお使い下さい。
http://github.com/tomato111/Lyric-Show-Modoki/archive/develop.zip
歌詞の確認ウィンドウを廃止して直にパネルへ読み込むように変更しています。

| Tomato | 2014/08/05 18:25 | URL | ≫ EDIT

早い対応ありがとうございます
これからも応援しています

| じぃ | 2014/08/08 14:48 | URL | ≫ EDIT

コメント失礼致します。
日夜便利に使わせていただいております。

いかにも初心者な質問で恐縮なんですが、
パネルを透過させてアートワークと歌詞だけを表示するというのは可能でしょうか?

初心者ながらにRGBAをいじったりしてみたのですが、自分の思うような仕様に出来ませんでした…

foobarはv1.3.3です。
稚拙な文章で申し訳ありません。
お手隙のときにでもご教示願えれば、と思います。

| はにわ | 2014/08/28 00:17 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

>はにわさん
静的な透過なら可能です。(途中で WSH Panel Mod の後ろ側が変化しても特定の操作をしないと反映してくれないといった制限があります)

以下の3点を行って下さい。
・WSH パネル上で Shift + 右クリック -> Configure... を実行すると右上に'Pseudo Transparent'とあるのでチェックを入れてOKを押す
・右クリック -> カラー -> user を選ぶ
・右クリック -> 設定 -> Style.User.LyricShow.Background のアルファ値を0にする
 例えばRGBA(75, 75, 75, 0)

これで透過出来たかと思います。ただ、
WSH Panel Mod パネルが持つ透過機能はあまり良い出来ではなく、動的な透過もできないので
表示が乱れる事があるかもしれません。
その場合はパネル自体の表示/非表示を切り替えたり、foobar2000を最小化→元に戻す、等を行って表示を更新する必要があります。

何とかスクリプト側で対処出来ればと思いましたが、残念ながらほぼ何も出来ないことが分かったので現状のままです。

| Tomato | 2014/08/28 22:23 | URL | ≫ EDIT

>Tomatoさん
お礼が遅くなってしまいました…
わかりやすく有難うございます。
無事透過できました。

今のところ表示の乱れは無く、快適に使わせていただいております。

改めてお礼申し上げます。

| はにわ | 2014/08/29 15:03 | URL |

歌詞の全表示

毎日愛用させて頂いています。
一つ質問です。歌詞を最終行まで最初から表示させたいのですが、歌詞がいつも中央あたりから表示しているのでいちいちマウスでスクロールさせています。たいした作業ではないのですが、設定等で再生時に画面の中央ではなく上部から表示させることは可能でしょうか? Style.CenterPositionがそれかと思い、デフォルトの-12から0等に変えてみましたが変化がありませんでした。よろしくお願いいたします。

| 2pac | 2014/09/13 21:39 | URL | ≫ EDIT

Re: 歌詞の全表示

>2pacさん
CenterPosition は単位が pixel でしたので -300 等を入力しないと変化が分からなかったかもしれません。
さらに今の仕様だとパネルの高さが考慮されないのでちょっと改良しました。
http://www.dropbox.com/s/5n233sp0lbeunvm/Lyric%20Show%20Modoki.js?dl=1

[変更点]
・Style.CenterPosition をパネルの高さに対する割合に変更. 0~100[%]

| Tomato | 2014/09/14 10:55 | URL | ≫ EDIT

Re: 歌詞の全表示

期待通りの動きです!こんなに早くご対応いただき感謝です!

| 2pac | 2014/09/14 15:39 | URL | ≫ EDIT

ショートカットの要望

お世話になります。
先頭行へのシークのショートカットって難しいでしょうか?先頭行から再生し直すことがよくあり、個人的にはあるととても便利なので、もし難しくないようでしたらよろしくお願いします。

| 2pac | 2014/09/20 22:56 | URL | ≫ EDIT

Re: ショートカットの要望

>2pacさん
内部的に同期歌詞の先頭は必ず[00:00.00]になるようにしている(無いなら補っている)ので
先頭行の定義が難しいのですがとりあえず
先頭行 = [00:00.00]の次の行、と解釈して追加しました。
素直に[00:00.00]へシークしたいという意味でしたら簡単に修正できますので言って下さい。
http://www.dropbox.com/s/5n233sp0lbeunvm/Lyric%20Show%20Modoki.js?dl=1

[変更点]
Panel.Keybind.SeekToTop を追加 (Default is 'E' key)

| Tomato | 2014/09/23 10:50 | URL | ≫ EDIT

Re: ショートカットの要望

要望通りです!
[00:00.00]に戻すときは再生ボタンをキーにアサインすれば良いと思うので、大丈夫です。
ますます便利で本当に感謝です!

| 2pac | 2014/09/25 00:36 | URL | ≫ EDIT

右クリック -> 開く... にてクラッシュ

検索にてこちらのスクリプトを知り、導入を検討しています。
動作確認中に不具合と思われる現象を発見しましたので、報告させていただきます。

右クリック -> 開く... を実行すると、WSH Panel Modに「Aw,crashed :(」と表示されます。

当環境だけに起こる現象かもしれませんが、ご確認を宜しくお願い致します。

| yasu | 2014/09/30 22:37 | URL | ≫ EDIT

Re: 右クリック -> 開く... にてクラッシュ

>yasuさん
ご報告ありがとうございます。
これで修正出来たか分かりませんが、こちらのファイルを解凍してインストール先に上書きしてください。
http://www.dropbox.com/s/9dk0zl6xgtjcmmk/next.zip?dl=1

[変更点]
・XP環境で「開く...」が使えない不具合を修正
・C++ランタイムをインストールせずに「開く...」を実行できるように修正

| Tomato | 2014/10/01 00:49 | URL | ≫ EDIT

Re:Re: 右クリック -> 開く... にてクラッシュ

問題無く実行できるようになりました。
迅速な対応ありがとうございました。

不具合では無いと思いますが、「開く...」を試してみて気になったことがあります。
「開く...」から別の歌詞ファイルを開いた後、再度「開く...」を実行し、今度は歌詞ファイルを開かずにキャンセルしてダイアログを閉じた場合、再生開始時の歌詞が表示されてしまうのは仕様なのでしょうか?
個人的にはキャンセルしても後から開いた別の歌詞が表示されている方が自然な気がします。

| yasu | 2014/10/01 18:58 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: Re: 右クリック -> 開く... にてクラッシュ

>yasuさん
実行できたようで良かったです。
キャンセル後の動作は特に意識せず更新処理をしていましたが、たしかに不自然なので修正しておきました。
http://www.dropbox.com/s/9dk0zl6xgtjcmmk/next.zip?dl=1

[変更点]
「開く...」をキャンセルした時に更新しないように変更

| Tomato | 2014/10/01 21:03 | URL |

Re: Re: Re: Re: 右クリック -> 開く... にてクラッシュ

キャンセル後の動作の修正まで対応いただき、ありがとうございました。
期待通りの動作になっていることを確認致しました。
今後はこちらの素晴らしいスクリプトを使用させていただきます!

| yasu | 2014/10/01 23:05 | URL | ≫ EDIT

とても便利に使わせてもらっています。
そこで、歌詞ファイルの英字の小文字と大文字を区別しないようにすることはできますか。
前まで区別していなかったと記憶していますが、更新したら大小一致していなければ反映されなくなりました。
自分の環境だけの可能性もありますが、お願いします。

| zetton | 2014/10/06 13:30 | URL |

Re: タイトルなし

>zettonさん
ご報告ありがとうございます。
あいまい検索(半角/全角スペースや括弧を無視)する場合に区別してしまっていたので修正しました。
http://www.dropbox.com/s/5n233sp0lbeunvm/Lyric%20Show%20Modoki.js?dl=1

[変更点]
あいまい検索(Panel.Path.FuzzyLevel が1以上)の場合でも、ファイル名の大文字と小文字が区別されないように修正

| Tomato | 2014/10/06 19:21 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: タイトルなし

>Tomatoさん
迅速な対応、ありがとうございます!

今後とも応援しています!

| zetton | 2014/10/06 19:48 | URL |

編集画面の列揃え

こんにちは。お世話になっております。
v1.3.0に更新したら、「列揃え」の設定如何によらず、編集画面では常に中央揃えで表示されてしまうようになりました。以前のように、歌詞表示画面と編集画面の列揃えが連動して欲しいのですが、対応をお願いできますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

| naoko | 2014/10/19 05:23 | URL | ≫ EDIT

Re: 編集画面の列揃え

>naokoさん
お手数おかけします。修正しました。
http://www.dropbox.com/s/5n233sp0lbeunvm/Lyric%20Show%20Modoki.js?dl=1

[変更点]
列揃えの設定/変更時に通常画面と編集画面の列揃えを同期するように修正

| Tomato | 2014/10/19 07:18 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: 編集画面の列揃え

素早いご対応、ありがとうございました。(早すぎてびっくりしました…)
「左-中央」で利用していたので助かります。

| naoko | 2014/10/19 08:55 | URL | ≫ EDIT

Panel.Pathの設定

Lyric Show Modokiで歌詞が表示できません。

たぶんPanel.Pathの設定がおかしいかと思います。
設定やコンフィグの画面は出るので、インストールはうまくいったはずです。

私のフォルダ構造は以下のとおりです。

My Music/---アーティストA
   ---アーティストB
---アーティストC/---アルバムA
             ---アルバムB
             ---アルバムC/---曲A
                    ---曲B
---歌詞A
                    ---歌詞B

という具合です。iTunes,Winampで歌詞表示するのに最適です。
曲ファイル名はタイトルのみ、歌詞ファイル名は曲ファイル名と同一です。
どう書くべきなのか、ご教授ください。

| 羅刹 | 2014/11/16 18:18 | URL |

Re: Panel.Pathの設定

>羅刹さん
歌詞ファイル名は曲ファイル名と同一ということなので%filename%を使ってみてください。
曲が入っているところのフォルダパスは$directory_path(%path%)で取得できますので
おそらく以下の記述で表示できるはずです。

$directory_path(%path%)\%filename%

| Tomato | 2014/11/16 21:12 | URL | ≫ EDIT

ありがとうございます、無事歌詞が表示されました。

ところで、壁紙にタグ埋め込み画像(アートワーク)が表示されますが、
これは$directory_path(%path%)が音楽ファイルだけではなくタグも読み込んでるということですか?

タグ埋め込み画像を無視して、音楽ファイルと同一名の画像を同一フォルダに置いて、それを認識させることはできますか?ご教授ください。

| 羅刹 | 2014/11/17 11:18 | URL |

Re: タイトルなし

>羅刹さん
Panel.Path は歌詞の読み込み先/保存先 の設定なので画像とは関係ないです。

背景に表示される画像の設定は Panel.Background.Image になります。
( <embed>と記述されていると埋め込み画像が表示されます。)
この設定を以下のようにすれば希望の表示となるはずです。

$directory_path(%path%)\%filename%.*

Title Formatting である $directory_path(%path%) は「曲のフォルダパスを表す文字列」でしかなくそれ以上の意味はありません。
拡張子の部分には *(半角アスタリスク)をワイルドカードとして使っています。

| Tomato | 2014/11/17 23:17 | URL | ≫ EDIT

詳しい解説ありがとうございました。
<embed>が原因だったみたいですね。

| 羅刹 | 2014/11/21 18:31 | URL |

こんにちは。使用させていただきました。
背景画像に書庫内画像は表示できるのでしょうか?
AAA.zip
BBB.mp3
C01.jpg
C02.jpg
などの場合です。宜しくお願いします。

| Tada | 2014/12/24 22:24 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

>Tadaさん
今のところ書庫内画像は表示できません。
スクリプトで一時フォルダへ解凍後に画像取得、という流れで表示出来そうですが
実装は未定です。すいません。

| Tomato | 2014/12/25 14:33 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: タイトルなし

そうですか。残念ですが仕方ないです。
どうもありがとうございました。

| Tada | 2014/12/25 19:10 | URL |

要望

どうも。
PSSのボタン切り替えでなんとか理想に近づけました。
modokiで壁紙と歌詞、その裏にプレイリスト部という簡素なものです。
それでmodokiについて要望がいくつか。
まず最大化やウインドウリサイズ後の壁紙や歌詞の位置のずれ。まあ次の曲で直るのですが。
プレイリストで曲を変えた後に、Click to enableとなる。これもwshの仕様?
あとカラオケには対応しないとありますが、せめて一行、二行表示に対応できないものでしょうか?

お願いします。

| 羅刹 | 2015/01/12 08:53 | URL |

歌詞埋め込みファイル

毎日便利に使用させていただいています。
ところで、歌詞をファイルに埋め込んだものはiphoneとかのアプリでも歌詞表示させたり可能でしょうか?いくつかの歌詞表示アプリで試しましたが表示ができなかったのでもし何か規格みたいなものがあれば教えていただければそれでさがしてみようと思いました。それとも埋め込みファイルはfoobar2000での環境のみ歌詞表示可能ということになりますか?

| 2pac | 2015/01/13 23:22 | URL | ≫ EDIT

1行目の歌詞

もう一点教えてください。一行目が一旦[00:00.00]でセットすると、以降1行目だけタイミング情報を変更できません。またClear Allしてみ一行目の[00:00.00]のみ消えずに残ります。
どのようにすれば一行目の時間を変更できますでしょうか?

| 2pac | 2015/01/13 23:50 | URL | ≫ EDIT

2pacさんと関連して要望

私もiphoneユーザなのですが、itunesの歌詞タグはちょっと特殊な扱いらしいですね。
itunesの仕様に対応できないでしょうか?
ワガママは承知ですが、ご検討をお願いいたします。


itunesの歌詞タグはなんかこうなってるらしいです。 
ttp://aquapple.com/2008/11/itunes-lyric-sync-to-ipod-touch/
ご存知なら無礼をお許しください…

| sirokuro | 2015/01/14 19:35 | URL |

返信

>羅刹さん
Modokiはパネルが非表示の時には新たに処理を開始しないようにしています。(Click here ~と表示)
今回それに関する設定追加と位置ずれに関する修正をしました。
一行、二行表示は今のところ実装するかは分かりません。

http://www.dropbox.com/s/5n233sp0lbeunvm/Lyric%20Show%20Modoki.js?dl=1
[変更点]
・パネルが非表示の状態でも通常通りに処理させる設定を追加 Panel.RunInTheBackground
・パネルサイズが変化した際に表示を即時に修正するようにした
・タグに保存する際のフィールド名をiTunesと同一にする設定
 Save.iTunesMode を追加

---------------------------------------------------------------------

>sirokuroさん
>2pacさん
Modokiでタグに保存すると同期歌詞は フィールド名:LYRICS に、
非同期歌詞は フィールド名:UNSYNCED LYRICS に保存されます。(Lyric Show Panel 2等に準拠)

確認したら iTunes は m4a では LYRICS に保存し、mp3 の ID3タグ では UNSYNCED LYRICS に保存しているようです。
(フイールド名をこれに合わせたら iPhone の標準ミュージックアプリで歌詞表示できました)

上記スクリプトに更新すると Save.iTunesMode という設定が追加されます。
それを True にすると「タグに保存」を実行した時に、
同期歌詞/非同期歌詞に関わらず m4a は<LYRICS>に、
それ以外は<UNSYNCED LYRICS>に保存されるようになります。
過去にタグに保存したものはお手数ですが再度「タグに保存」を実行してください。

これで解決できるのかどうかちょっと分からないので報告を頂けると助かります。


>2pacさん
一行目の[00:00.00]が Modoki で変更できない件ですが、これは一応仕様です。
埋め込み歌詞、かつ、一行目の[00:00.00]に歌詞が入っていてタイミングを変更したい場合は、
foobar で曲を右クリックして「Properties」を選択し、<LYRICS>または<UNSYNCED LYRICS>の欄にある[00:00.00]を
[00:00.01]に変更してください。
それから Modoki で「更新」を実行して「編集」を行なってみてください。

| Tomato | 2015/01/15 01:51 | URL | ≫ EDIT

iphoneでの歌詞表示

ありがとうございます。歌詞表示できました。
ただカラオケみたいにタイムスタンプみて同期しないんですね。mp3,m4a両方試しましたがそのまま時間情報がベタで表示されて同期しませんでした。
せっかく同期情報をつけてるので同期してくれるといいんですが、何か方法はあるのでしょうか?

あと、一行目のタイミング情報の変更は教えていただいた方法でばっちりできました。
ありがとうございます!

| 2pac | 2015/01/16 00:25 | URL | ≫ EDIT

Re: iphoneでの歌詞表示

>2pacさん
iPhone 標準アプリでは同期するような仕組みはないみたいですね。
元々同期歌詞にはフィールド名や書式に正式な規格が作られていないので
サードパーティ製のソフトが好きに作成・解釈してる現状です。
iTunes12 でも iKara 等のヴィジュアルプラグインをインストールしないと同期歌詞の表示はできません。

App Store で探せばタグ見て同期表示してくれるようなアプリがあるかもしれません。
探したことないのでわからないですが。

| Tomato | 2015/01/16 20:59 | URL | ≫ EDIT

御礼

すばやい対応ありがとうございます。
試したところ当方でもmp3、m4a両方とも歌詞がitunes側で認識されました。iphoneでも表示されます。

もし仮に不具合等ありましたらまたコメントさせて頂きます。
ありがとうございました!

| sirokuro | 2015/01/16 23:59 | URL |

どうも。
素早い対応ありがとうございました。
より便利になったので、一行表示は様子を見つつ、
func UIをがんばりたいと思います。
先ほどアートワークの透過表示にやっと成功したばかりなので、長い道のりになりそうです。失礼します。

| 羅刹 | 2015/01/21 14:30 | URL |

歌詞検索後のタグ保存

非常に便利なツールを公開いただき有難うございます。
一点要望がございます。

プラグイン → 歌詞検索
によって歌詞を取得した際に、自動でタグに保存できるようにしていただけないでしょうか。

ご検討いただければ幸いです。

| naohiro | 2015/02/08 02:20 | URL |

Re: 歌詞検索後のタグ保存

>naohiroさん
プラグイン自身が設定を保持する形ですが一応可能にしました。

以下のプラグインを impor\tLyric Show Modoki\plugins フォルダに上書きしてください。
次に、テキストエディタでプラグインを開いて15行目の false を true に変更して上書き保存で完了です。
http://www.dropbox.com/s/t40w16r35ftpb41/dplugin_Miku_Hatsune_wiki.js?dl=1
http://www.dropbox.com/s/zndzrknxs4l91u6/dplugin_Utamap.js?dl=1

| Tomato | 2015/02/08 21:05 | URL | ≫ EDIT

Re:Re: 歌詞検索後のタグ保存

ご対応ありがとうございます。
歌詞の設定が楽になりました。

| naohiro | 2015/02/09 01:33 | URL |

Re: Re:Re: 歌詞検索後のタグ保存

>naohiroさん
すみません、やはり設定はパネルの方に統一するようにします。ファイルの上書き関係で面倒そうなので。
今後は v1.3.3 で追加予定の
Plugin.Search.AutoSaveTo (空欄 or Tag or File を記述)
で自動保存の設定をする形になります。

| Tomato | 2015/02/09 03:58 | URL | ≫ EDIT

どうも

WSH Panel Mod が最近、1.5.7.1になりました。
ダウンロードリンクはこちらにあります。
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=70363&st=1500&p=890226&#entry890226

が、1.5.7.1にアップデートしたら、
Lyric Show Modokiはなぜかたまにクラッシュします。

内容はこうです

WSH Panel Mod (Lyric Show Modoki): Microsoft JScript 実行時エラー:
'parse_path.match(...).0' は Null またはオブジェクトではありません。
File: C:foobar2000Lyric Show Modoki.js
Line: 1602, Col: 17
<source text only available at compile time>

これは解決できるでしょうか?


------------------------------------

追記、どうやらWSH Panel Mod のバージョンの関係ではなく、
Lyric Show Modokiを1.3.3にアップデートしてから発生するのエラーです。

| 外人 | 2015/02/16 01:21 | URL | ≫ EDIT

Line: 1602 でのエラーは通常は発生しないのですが、
そういえば、条件を満たす曲をスキップするようなコンポーネントを使っていてスキップが発生した場合に、
パネルが予期しない動作をすることをすっかり忘れていました。
差し替えの形で対応しましたので、お手数ですがもう一度ダウンロードしてお試し下さい。

| Tomato | 2015/02/16 07:33 | URL | ≫ EDIT

早速の対応ありがとうございます。

こちらの発生するタイミングは
DSDフォマットを再生して、そして次にFLACを再生すると発生する。(もしくはFLAC->DSDも発生する)
けど一般人は大抵DSDを聞いてないですね。

とりあえず新しいのをダウンロードして治りました。
ありがとうございます!

いつもありがとうございます。今後も新しいバージョンを楽しみにしています。(*´ω`*)

| 外人 | 2015/02/16 16:03 | URL | ≫ EDIT

文字の描画について

文字の描画について StyleTextRender(GDI+)が
GDIDrawtextより精細に描画されてより綺麗だと気づきました。

しかし文字の自動スクロールはなぜかGDIDrawtextよりカクカクと感じます。

とくに次の行に切り替えるときは文字が一気に上に移動されるって感じがする。比べて、GDIDrawtextは徐々に文字が上がっていく、ハイライトするときは変な瞬間移動がありません。

これは解決できるでしょうか。

いつもいつもすみません。


| 外人 | 2015/02/18 18:58 | URL | ≫ EDIT

Re: 文字の描画について

StyleTextRender(GDI+)は処理が重いため描画速度が非常に遅いです。
環境によってカクついたり自動スクロールが追いつかなかったりが頻繁に起きます。
その場合は GdiDrawText を使用して下さい。

カクつくのは処理が遅延して目標の移動量に達せず、
移動量の補正処理の影響を大きく受けるためです。
1257行目 にある 3.49 という数値を 0.49 等に変更すればカクつきはなくなると思います。
ですが、補正が無くなったことで移動量が足らなくなり、
歌詞の表示位置がどんどんズレていくようになります。

| Tomato | 2015/02/18 19:47 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: 文字の描画について

ご返事ありがとうございます。

なるほどですね。自分のCPUはそれなり強力ですが...

| 外人 | 2015/02/18 23:51 | URL | ≫ EDIT

編集開始にてクラッシュ

こんにちは。「開く」の際にお世話になったyasuです。

編集開始してパネル上でマウスカーソルを動かしているとクラッシュします。

使用環境
WindowsXP Pro SP3
foobar2000 v1.3.6 Portable
WSH Panel Mod 1.5.6
Lyric Show Modoki v1.3.3

別件ですが、歌詞ファイルを新規作成することは可能でしょうか?プラグインで検索しても見つからない曲があり、新規作成できると助かります。

ご確認を宜しくお願い致します。

| yasu | 2015/02/21 11:44 | URL | ≫ EDIT

Re: 編集開始にてクラッシュ

>>yasuさん
同環境で動かしてみましたが再現できませんでした。
一応もう一度ダウンロードしてインストールの項目を参考に再インストールしてみてください。

foobar2000のツールバーのView -> Console を選択すると
WSH Panel Mod が出すエラーメッセージが見られるので、エラー内容をコピペして教えて頂けると助かります。

新規作成についてはメモ帳などに歌詞を書いてコピーし、Modokiで「クリップボードから取得」(Ctrl + V)をするのが良いかと思います。
または以下のプラグインをpluginsフォルダに入れてメニューから実行するのも良いかもしれません。
http://dl.dropboxusercontent.com/u/2542991/foobar2000/oplugin_NewFile_TXT.js?dl=1

| Tomato | 2015/02/21 14:18 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: 編集開始にてクラッシュ

再インストールしてみましたが、変化ありませんでした。
エラー内容は以下になります。

Error: WSH Panel Mod (Lyric Show Modoki): Microsoft JScript 実行時エラー:
プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。
File: C:\Program Files\foobar2000\Lyric Show Modoki.js
Ln: 2221, Col: 13(Ln: 2225, Col: 13の時もありました。)
<source text only available at compile time>

あれから色々試してみたところ、パネルのサイズと関係がありそうなことが判明しました。
パネルサイズを大きくし、左右の端にカーソルを移動させた時に<<や>>が表示される場合にはクラッシュしませんでした。現在は756*94くらいのサイズで歌詞表示させており、<<や>>が表示されません。

新規作成のプラグイン、ありがたく活用させて頂きます。

| yasu | 2015/02/21 17:19 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: Re: 編集開始にてクラッシュ

>>yasuさん
情報ありがとうございました。おかげで不具合箇所の特定が出来ました。
おそらくこれでクラッシュしなくなると思います。
http://www.dropbox.com/s/5n233sp0lbeunvm/Lyric%20Show%20Modoki.js?dl=1

| Tomato | 2015/02/21 19:01 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: Re: Re: 編集開始にてクラッシュ

対応ありがとうございます。
現在のサイズではクラッシュしなくなりましたが、パネルサイズを小さくしていくと同じエラーでクラッシュします。

| yasu | 2015/02/21 21:44 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: Re: Re: Re: 編集開始にてクラッシュ

>>yasuさん
再修正しました。

| Tomato | 2015/02/21 22:15 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: Re: Re: Re: Re: 編集開始にてクラッシュ

迅速な修正ありがとうございました。
横長ではサイズを小さくしてもクラッシュしなくなり、現状のままで当環境においては問題がないと思われます。
ただ、縦長になるとまだ同じエラーでクラッシュしておりますことを報告させて頂きます。

| yasu | 2015/02/22 00:20 | URL | ≫ EDIT

第四種類のスクロール方法実現の可能性について...

またまた私です、申し訳ございません。


今日fontsizeが大きくすると移動スピードが足りなくて補正が頻発すると気付いた。

そしてハイライトされてる歌詞も移動するし、目が疲れやすいです。

そこでウォークマンの同期歌詞アプリのようなスクロール方法を実現できないかと思って。

とりあえずウォークマンZの同期歌詞表示を録画しました。

https://www.youtube.com/watch?v=Ee8K6_0y-Ug

続いて
これはLyric show Modoki との比較です
FONT SIZE48 どうしても移動スピードが足りなくて補正が行われます。ちなみに描画はGDIDRAWTEXTです。

https://www.youtube.com/watch?v=ubxiGqds4o4
歌詞の表示多少ずれてますが、ウォークマンアプリの同期歌詞のスクロール方法を見ててください。私は素晴らしいと思います。


まず大事な点はハイライトされてる歌詞は動かない。
ハイライトされる前直前に速やかに上にスクロールされてからハイライトされます。

今までLyric Show Modokiの中にある三つのスクロール方法は
歌ってる行(ハイライトされてる行)でも移動することが起きます。

観察したらウォークマンによっての同期歌詞のポイントはおおよそこうです

1.ハイライトされる歌詞が中央に至るまで画面はスクロールしない

2.スクロール始めたらハイライトされる歌詞は常に中央にある

3.タップ(click)される歌詞は速やかに中央までスクロールされてからハイライトされる。

4.スクロールは速やかでヌルヌルで何のラグもない。

そんな素晴らしい同期歌詞体験をFOOBAR2000にでも実現したいと思います。

プログラミングできないうえTomatoさんにしか頼めないです。
どうかお願いいたします。

| 平成奇跡(外人) | 2015/02/22 02:16 | URL | ≫ EDIT

Re: 第四種類のスクロール方法実現の可能性について...

>>yasuさん
一応修正しておきました。パネルサイズ極小では多分エラー起こすと思いますが、誰も困らなそうなのと面倒なのでそのまま。

>>平成奇跡(外人)さん
動きに関しては少しは良くなりましたが、期待される物には今後もならないと思います。
画素密度も関係してきそうですし。(高いと1ピクセルの動き幅が小さくとても滑らかに見える)
C++のコンポーネントならもっと柔軟で出来の良いものが作れるのでしょうが、その知識は私には無いので。
4つ目のスクロール方法の追加は未定。

http://www.dropbox.com/s/5n233sp0lbeunvm/Lyric%20Show%20Modoki.js?dl=1
[変更点]
・Panel.Interval および Panel.Interval2 を廃止
・スクロールに関する設定を追加
 Panel.LRC.ScrollStartTime(スクロール方法のタイプ2と3の動きに影響。3の倍数を推奨)
 Panel.LRC.ScrollToCenter(Modokiでのシーク時にセンターへスクロール)
・不具合修正

| Tomato | 2015/02/23 19:45 | URL | ≫ EDIT

対応、誠にありがとうございます。大変うれしいです。

一つお聞きしたいですが、
コンポーネントを開発するプログラミング能力や知識はどうすれば身につけるようになれますか?


| 平成奇跡(外人) | 2015/02/23 21:11 | URL | ≫ EDIT

確認してみましたが、パネルを10*10程度の極小サイズにしてもクラッシュしませんでした。
おかげさまで同期歌詞の作成がとても楽になりました。メモ帳で1行1行タイムタグを入力していた頃にはもう戻れませんね。
何度も修正してくださり、本当にありがとうございました。

| yasu | 2015/02/23 21:57 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

>>平成奇跡(外人)さん

foobar2000のコンポーネントはC++と呼ばれるプログラム言語で作成されています。
何をするにもその言語の文法を学ぶ必要があるため、C++入門書を買って読まなければなりません。
Web上にも入門ページが多数あるので一通り眺めてみるのも良いかもしれませんが、やはり本は必要です。

どの本がおすすめとかは分からないので、よく検索して調べた方が良いです。残念な本も多数あるようなので。

開発に必要な統合開発環境(IDE)は以下のものが使えるはず。
http://www.visualstudio.com/downloads/download-visual-studio-vs#d-express-windows-desktop
これをインストールして入門書に書かれているプログラムを入力しながら文法や手法を学んでいく形です。
ポインタやらオブジェクト指向やらと。

このようなことをしてfoobar2000に行く前に言語の習得が先なので道のりは長いですが、毎日プログラムに触れていれば(本読んだり、復習したり)確実に身につくものなのでやる気次第です。

それらが一通り終わったらIDEでWin32プロジェクト(DLL)を作成して、 foobar2000の SDK を使用したプログラミングをすることで一つのコンポーネントが出来上がる、といった流れです。

----
ちなみにWSHで使っているJScriptを学ぶならO'Reilly Japanの JavaScript 第6版という本1冊で十分です。動物のサイが表紙なのでサイ本と呼ばれています。これの第1部(242ページ)までの知識でJScriptは書けます。Webで調べるのも重要。後は書いて覚えるのみ。

| Tomato | 2015/02/23 22:47 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: タイトルなし

説明ありがとうございます!!
JavaScriptから始めようと思います。

| 平成奇跡(外人) | 2015/02/24 00:00 | URL | ≫ EDIT

StyleTextRender(GDI+)での影サイズ

こんにちは。大変お世話になってます。

StyleTextRender(GDI+)での影ですが、標準ではサイズが5ですけど、
フォントサイズによりかなり影響を受けるので、できれば設定から
変更できるようにしていただけないでしょうか?
VerUpの度にTextRender.OutLineTextの値を変更してましたが面倒なので・・・

急いでませんので今後のVerUpのときでもいいので是非ご検討下さい。
宜しくお願いします。

| Tada | 2015/02/24 14:18 | URL |

Re: StyleTextRender(GDI+)での影サイズ

>>Tadaさん
追加しました。

http://www.dropbox.com/s/5n233sp0lbeunvm/Lyric%20Show%20Modoki.js?dl=1
[変更点]
・StyleTextRender(GDI+)での影サイズを指定できる設定を追加
 Style.Text-RoundSize

| Tomato | 2015/02/24 18:51 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: StyleTextRender(GDI+)での影サイズ

素早い対応ありがとうございました。
感謝です。

| Tada | 2015/02/24 19:28 | URL |

サイ本を買いました。
プログラミング未経験者なので、(うすいC言語知識だけ持ってます)
JSを学ぶにはこのまま一気にサイ本を読むのですか?
もしよろしければアドバイスをよろしくお願い致します。

| 平成奇跡(外人) | 2015/02/25 04:24 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

言語の文法や細かい仕様は第1部までで十分です。
WSH等で使うJScript と Webブラウザ等で使うJavaScriptは文法こそ同じものの目的や手法がかなり違うものなので。

http://crocro.com/write/manga_javascript/wiki.cgi
こういった役に立つヒント(1~15話と25話)も探せばWebに多くあるので、そういうのも見て気分転換しながらサイ本の第1部を読むのもありです。文法以外にも「WSH」と検索すれば、JScript(JavaScriptではない)の動かし方や使い方のヒントが見つかりますので活用するのも手です。

| Tomato | 2015/02/25 18:42 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: タイトルなし

ありがとうございます!がんばります!

あ、もう一つすみませんが、
歌詞へのシークについて、
編集モードのほうがややlatencyが少ない気がします。

| 平成奇跡(外人) | 2015/02/26 18:40 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: Re: タイトルなし

編集モードの方は極力余計な処理を入れないようにしているのでそう感じるのかもしれません。
通常モードの方が処理が多いのは確かですが、処理を削るわけにはいかないのとおそらく比べないとほとんど知覚できないレベルだと思っているので、問題ないと考えています。
ちなみにStyleTextRender(GDI+)は更新頻度を落としているので他と比べて最大15ms程度の遅延が起こり得ます。

| Tomato | 2015/02/26 19:59 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: Re: Re: タイトルなし

わかりました。ありがとうございます。
今はGdidrawtextを使ってます。
描画は外部ソフトmac typeに任せてます。
ちなみにStyleTextRender(GDI+)より綺麗で、処理も重くならないですよ。^^

| 平成奇跡(外人) | 2015/02/26 21:06 | URL | ≫ EDIT

JavaScriptの開発環境について...

tomatoさん、こんばんは。

一つお聞きしたいですが。
普段はどういう開発環境でLyric Show Modokiを開発作業を行うのですが?エディターにデバッグとか。

| 平成奇跡 | 2015/02/27 23:02 | URL | ≫ EDIT

Re: JavaScriptの開発環境について...

エディターはVisual Studio 2013を使っていてバージョン管理にGitを使っています。空のソリューションを作成してGit管理下のファイルをソリューションに追加しただけの簡単な構成です。自分で行った変更点はmsysgitのGit Bash上で確認したり、VS2013でGitの差分確認を行なったり。

JScriptの開発なのでJavaScript程の多くのVS補助機能は利用できませんが、色分け・文法チェック・スクロールバー上で変更点の視認・インテリセンス・reference pathによるインテリセンス・コードスニペット・コード整形と十分使えます。
VSExpressではたしかWeb Developer版あたりで使えるとどこかで読んだ気がしますが、試したことないので分かりません。
デバッグは地道にfb.trace();でfoobar2000コンソールに値を書き出して行なっています。

| Tomato | 2015/03/01 00:35 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: JavaScriptの開発環境について...

ご丁寧にご説明頂きありがとうござます (*´ω`)
------------------------------------------
Visual Studio Express 2013 をインストールしました。

| 平成奇跡 | 2015/03/01 01:05 | URL | ≫ EDIT

すみません(;´・ω・) タグを調整する単位は変更することができるでしょうか。

| 平成奇跡 | 2015/03/01 03:40 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

2560,2564行目をいじれば変更可能です。
ただ変更する意味がほとんどないので設定として用意するつもりはありません。

| Tomato | 2015/03/01 18:41 | URL | ≫ EDIT

変更できました。ありがとうございます。

またまたすみません
最初の[00:00:00]を自動的につかないようにできましょうか。

| 平成奇跡 | 2015/03/02 13:19 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

[00:00:00]ありきで作りこんでいるため変更はできません。すいません。

| Tomato | 2015/03/02 19:22 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: タイトルなし

わかりました。ありがとうございます。

| 平成奇跡 | 2015/03/02 21:11 | URL | ≫ EDIT

行頭以外のタグ(いわゆるカラオケタグ)
について、解釈はしなくてよいので
表示させないようにはできないでしょうか。

| nns | 2015/03/14 23:49 | URL |

Re: タイトルなし

>nnsさん
カラオケタグを隠すようにしました。

http://www.dropbox.com/s/5n233sp0lbeunvm/Lyric%20Show%20Modoki.js?dl=1
[変更点]
・行頭以外のタイムタグを表示しないようにした

| Tomato | 2015/03/15 08:55 | URL | ≫ EDIT

crashed

when I hit 'Return' to add tracks from 'AlbumList', it crashed, console info:

> Lyric is not found (Lyric Show Modoki)
> Error: WSH Panel Mod (Lyric Show Modoki v1.4.0 by tomato111): Microsoft JScript runtime error:
object not found
> File: <main>
Ln: 1823, Col: 9
<source text only available at compile time>

by the way, when default lyrics' path not set, error will not accur. I just set the lyrics' path like:
D:\My Music\Lyrics\$replace(%artist% - %title%,*,*,?,?,/,/,:,:)
then i encounter crash.

| elia-is-me | 2015/03/19 10:14 | URL |

Re: crashed

>elia-is-me
Could you try this, please? 
http://www.dropbox.com/s/9dk0zl6xgtjcmmk/next.zip?dl=1

| Tomato | 2015/03/19 13:00 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: crashed

>tomato
it's ok now and thank you.

| elia-is-me | 2015/03/19 16:35 | URL |

ありがとうございます

遅くなりましたが、対応ありがとございます。
カラオケタグの歌詞もも見やすくなりました

| nns | 2015/03/21 08:54 | URL |

language file en.ini

line 59 Vew should be View
line 15 Properties > Properties... I think.

| elia-is-me | 2015/03/21 22:50 | URL |

Re: language file en.ini

>elia-is-me
thx! fix and pushed to github.

| Tomato | 2015/03/21 23:51 | URL | ≫ EDIT

Tab の切り替えでハング

Tabbed panel stack mod 上で使用していますが、演奏中の歌詞表示中に Tab を切り替えるとハングします。
この現象は Ver.1.3.1 では発生せず、 Ver.1.3.2 以降で発生する模様です。

| KILI | 2015/03/26 16:53 | URL |

Re: Tab の切り替えでハング

>KILIさん
問題が発生するバージョンの特定ありがとうございます。大変助かりました。

http://www.dropbox.com/s/5n233sp0lbeunvm/Lyric%20Show%20Modoki.js?dl=1
[変更点]
・foo_uie_tabs との組み合わせでハングアップする問題を修正


----
開発者用メモ(foo_uie_tabs.dll)
・タブを切り替えると隠れたパネルの window.Width と window.Height が 0 に設定される
・そのためタブを切り替える度に on_size イベントが発生する

| Tomato | 2015/03/26 20:57 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: Tab の切り替えでハング

早速の対応、ありがとうございました。
おかげさまで無事切り替えが出来るようになりました。

| KILI | 2015/03/26 22:35 | URL |

歌詞の先頭の空白が無視される

初めまして。
foobar上でタイムタグの編集がしたかったので、
非常に重宝しております。

1点、質問があるのですが、
歌詞の先頭の空白が無視されてしまうのは仕様なのでしょうか?
列揃えで左―中央にしているのですが、
例えば、
[00:54.51]123456
[00:58.46]  345678
という歌詞の場合
123456
345678
と表示されてしまいます。
これを、表記通り
123456
  345678
と表示させたいのですが、設定方法がありますでしょうか?
よろしくお願いします。

| 小次郎 | 2015/04/07 01:32 | URL | ≫ EDIT

Re: 歌詞の先頭の空白が無視される

>>小次郎さん
空白を無視するのは不自然でしたので表示するようにしました。

http://www.dropbox.com/s/5n233sp0lbeunvm/Lyric%20Show%20Modoki.js?dl=1
[変更点]
・行頭の空白を表示するように変更

| Tomato | 2015/04/07 18:38 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: 歌詞の先頭の空白が無視される

早速の変更ありがとうございます。
バッチリ意図通りに表示されました。

| 小次郎 | 2015/04/07 20:45 | URL | ≫ EDIT

長らく便利に使わせてもらってます。
いつも有り難うございます。

さて、通常画面での歌詞表示に関してお願いがあるのです。
中央の行以外を、任意指定でフェイドアウト出来るようにして頂きたいです。(edit.stepの形で上下範囲指定が良いですが、もしくはvertical.paddingをtopとbottomで分けるとかで如何でしょうか。その場合フェイドアウトではありませんが)
CenterPositionとの組み合わせで、カラオケっぽい感じに作れるかと思っています。
見えない行をクリックしてもシークされるのはご愛嬌。

また、スクロール方法の4と5に実装されているtext→playing textへのグラデーションが素晴らしい
ので、是非とも1~3で使えるオプションを下さい。

最後に、マウススクロールで動くスピードを調節可能に
して頂ければ幸いです。

以上、なにとぞよろしくお願いいたします。

| 缶詰 | 2015/04/16 23:42 | URL | ≫ EDIT

情報

http://br3tt.deviantart.com/art/JSPlaylist-509803158

このJSPlaylistの中にはタッチパネルやsmothscrollいろいろ素晴らしいソースコードがある、もしかしたらLyric Show Modokiと合わせて更なる進化になれると私は思います。

| 平成奇跡 | 2015/04/18 01:35 | URL | ≫ EDIT

>>缶詰さん
しばらく触れないのでかなり先になるかもしれません。

>>平成奇跡さん
情報ありがとうございます。

| Tomato | 2015/04/18 02:33 | URL | ≫ EDIT

畏まりました。
気長にお待ちしております。

| 缶詰 | 2015/04/18 07:53 | URL | ≫ EDIT

新バージョンを使っていて気になったのですが。

スクロール方法が1~3の場合において、
foo_uie_tabsにてタブを切り替え、再度戻ってきた際に、表示されている歌詞が下の方にずれます。

SYNCED、NONSYNCEDに関わらず発生します。

少し上にある情報からすると、タブの切り替え時に
window.Heightが0になるとのことで、復帰時に表示する
べき行の情報にずれが生じている可能性があります。

| 缶詰 | 2015/04/19 21:37 | URL | ≫ EDIT

>>缶詰さん
報告ありがとうございます。後で確認しておきます。

| Tomato | 2015/04/20 07:21 | URL | ≫ EDIT

歌詞埋め込み済みかどうかのチェック機能

Tomato様

先日から、Lyric Show Modoki、使わせていただいてます。

当方はScriptにあまり詳しくありません。

以下を実現したいのですがうまくいきませんのでご教授願えないでしょうか?
曲ファイル形式は主にflcaを利用しています。

1.Lyric Show Modokiを利用して歌詞をダウンロード($F2キー)して、右クリックからTagに保存
この作業で、歌詞が保存された曲を再生すると歌詞は正常に表示されています。
2.Playlist view内の歌詞Columnに『有』、『無』と表示させたい。

以下の手順で歌詞Columnを作成しています
1.Columns UI、WSH Panel Mod、Lyric Show Panel 3をインストール
2.Columns UIのPlaylist viewのColumnsに『歌詞』を追加
Width:100 Size weight:3
3.Scripts-Displayタブ内に
$if(%lyric%%lyrics%,有,無)
を配置

以上の設定では、Tagに歌詞が埋め込まれている曲も全て『無』と表示されます。

%lyric%%lyrics%は歌詞そのものを取得する機能を有すると理解していますが
間違っているのでしょうか?

全ての曲に歌詞を埋め込む作業を行いたいのですが、現状では曲を再生しないと
歌詞が埋め込まれているかどうか分かりません。

Lyric Show Modokiの機能とは関係ない質問でしたら申し訳ありません。
どうかよろしくお願いします。

| f-tan | 2015/05/18 13:25 | URL |

Re: 歌詞埋め込み済みかどうかのチェック機能

>>f-tanさん
手順3のところで
$if(%UNSYNCED LYRICS%%LYRICS%,有,無)
または
$if($meta(UNSYNCED LYRICS)$meta(LYRICS),有,無)
と記述すれば期待の表示になるはずです。

Tag の情報を取得する場合は % の内側にフィールド名を記述するので、
Playlist view で曲を右クリック->Properties の Name欄に書いてある文字(フィールド名)を使います。
Lyric Show Modoki では非同期歌詞を UNSYNCED LYRICS というフィールド名に保存するので %UNSYNCED LYRICS% になります。

| Tomato | 2015/05/19 02:30 | URL | ≫ EDIT

NoLyricsFoundの左寄せ

いつもありがとうございます。

今までは歌詞のあるファイルしか扱ってなかったので、
インストの整理をしだすまで気づかなかったのですが、
NoLyricsFoundに記述した内容が
Alignの指定に関わらず必ずセンタリングされてしまいます。
これをAlignの指定どおりに表示させたいのですが、
方法はありますでしょうか?

よろしくお願いします。

| 小次郎 | 2015/05/25 00:56 | URL | ≫ EDIT

Re: NoLyricsFoundの左寄せ

>>小次郎さん
今のところセンタリングは仕様です。今後変更可能にするかもしれませんがいつになるかは分かりません。

| Tomato | 2015/05/26 01:11 | URL | ≫ EDIT

ご返信ありがとうございました。

>>今のところセンタリングは仕様です
了解しました。特に現状で不都合があるわけではないので、
このままで大丈夫です。

| 小次郎 | 2015/06/02 21:28 | URL |

密かに更新してる!
いつもお世話になります。更新本当に有り難うございます。

毎度毎度恐縮なのですが。
1. Playingtextとtextの色分けについて 
 現状SYNCEDの歌詞は色がtext→playingtext→textと変化しますが、この最後の変化をなくす設定が欲しいです。
 textからグラデーションでplayingtextに変化して、その色のままフェイドアウトしてほしいなあと思うのです。

2. paddingの設定項目について
 FadingHeightとVartical-Paddingの設定項目が、
(120,60)等、上下で別々の高さを指定できるようになりませんでしょうか。
更新していただいたフェイドアウト機能を、centerpositionが50
以外の場合でも上手く使いたいのです。

いつもすみません。

| 缶詰 | 2015/09/05 17:27 | URL |

Re: タイトルなし

>>缶詰さん
要望ありがとうございます。設定の追加/変更を行いました。

http://www.dropbox.com/s/5n233sp0lbeunvm/Lyric%20Show%20Modoki.js?dl=1
[変更点]
・再生行の色を通過後も保つようにする設定を追加
 Style.KeepPlayingColor(右クリックメニューから切り替え可)
・設定の Style.Vartical-Padding と Style.FadingHeight において
 上部と下部で別々の値を設定できるようにした

| Tomato | 2015/09/07 23:21 | URL | ≫ EDIT

いつもいつも有り難うございます。
早速DL致しました。
色々いじってみましたが、快適に動いています。

| 缶詰 | 2015/09/09 03:00 | URL |

動作確認できました

素晴らしいスクリプトを公開していただき、ありがとうございます。

WSH Panel Mod 1.5.10において、
Lyric Show Modoki 1.4.9
WSH Cover Panel Mod v1.14
がともに動作することが確認できましたので、報告します。

JS Smooth BrowserやJS Smooth Playlistとともに、便利に使用させていただいております。

なお、サイトのトップから、両スクリプトの紹介ページに飛ぶリンクがあれば、より便利ではないかと思いました。

| 豆腐 | 2015/09/28 22:10 | URL |

Re: 動作確認できました

>>豆腐さん
動作報告ありがとうございます。Cover Panelの方は非公式WSH Panel Modでも動くように書き直しておいた甲斐がありました。

リンクの件はそれらを常用していないので保留にしておきます。
foobar2000のwikiにスクリプトのまとめページでもあればとても便利そうですね。
需要はあると思いますが意外とそういうのが作られてこなかったので密かに有志の方に期待しています。

| Tomato | 2015/09/29 09:53 | URL | ≫ EDIT

1.4.9でクラッシュ・もしくはtxtファイルの読み込みだと異常に早くスクロールしてしまいます

また、私事で申し訳ないですが、少し前のコメントの
http://www.dropbox.com/s/5n233sp0lbeunvm/Lyric%20Show%20Modoki.js?dl=1
を再び上げなおしていただけますか?

| 名無し | 2015/10/11 09:52 | URL |

追記
クラッシュなどはnextボタンを押して、曲を飛ばした場合に
発生しやすいようです

| 名無し | 2015/10/11 10:03 | URL |

何度も追記すいませんが
External Player Modokiを有効にした状態で曲を飛ばすとクラッシュします
動画を管理するプレイリストを選択したらExternal Player Modokiを有効にし、flacを管理するプレイリストを選択したら無効にすることはできますでしょうか?
自分にはこれくらいしか回避策が思いつかなくて・・・

| 名無し | 2015/10/11 16:57 | URL |

Re: タイトルなし

クラッシュするかスクロールが異常に速くなる、ですか
再現したことがなく原因がわからないので
クラッシュした際にツールバーのView -> Console を選択して
WSH Panel Mod のエラーメッセージをコピペして教えて頂けると助かります。

過去バージョンはdropboxではなく以下にありますのでそちらからどうぞ。
http://github.com/tomato111/Lyric-Show-Modoki/releases

| Tomato | 2015/10/11 17:22 | URL | ≫ EDIT

Error: WSH Panel Mod (Lyric Show Modoki): Microsoft JScript 実行時エラー:
'lyric.i' は Null またはオブジェクトではありません。

これでしょうか?
JScriptは全く分からないのでさっぱりです

| 名無し | 2015/10/11 18:07 | URL |

Re: タイトルなし

ありがとうございます。あとその下に
Line: (数字), Col: (数字) とありませんでしたか?その数字も教えてください。

| Tomato | 2015/10/11 19:34 | URL | ≫ EDIT

Error: WSH Panel Mod (Lyric Show Modoki): Microsoft JScript 実行時エラー:
'lyric.i' は Null またはオブジェクトではありません。
File: C:\Users\main\AppData\Roaming\foobar2000\Lyric Show Modoki.js
Ln: 2035, Col: 9
<source text only available at compile time>

これです

| 名無し | 2015/10/11 20:54 | URL |

Re: タイトルなし

原因を想像しながら少し修正してみました。
3バージョン入っていますのでどれがOKや全てダメ等を教えて下さい。
http://www.dropbox.com/s/iwbkvgervcljilg/Lyric%20Show%20Modoki_test.zip?dl=1
お手数おかけします。

| Tomato | 2015/10/11 23:17 | URL | ≫ EDIT

すいません・・・先ほどと同じエラーメッセージを全て吐きまして、クラッシュしてしまいました
手順は_testN.jsをリネームして元の.jsを上書きでいいんですよね

| 名無し | 2015/10/11 23:35 | URL |

Re: タイトルなし

そうですね。上書きしてfoobarを再起動するかパネルの設定を一度開いてOKを押すだけです。

3つともだめでしたか。こちらで再現できれば良かったのですが。
Lyric Show Modoki は元のファイルに戻しておいてください。

とりあえず External Player Modoki に修正を入れてみました。2つ入っています。
http://www.dropbox.com/s/36blzri6moibxhx/External%20Player%20Modoki_test.zip?dl=1

| Tomato | 2015/10/12 00:10 | URL |

おお!external player modokiのtest2で不具合なく再生出来ました!ありがとうございます。

| 名無し | 2015/10/12 00:45 | URL |

Re: タイトルなし

test3を追加しました。もしtest3で問題がなければそちらを使った方が良いです。
(test2は特定のファイルで機能しませんので)

| Tomato | 2015/10/12 05:43 | URL | ≫ EDIT

test3で動作しました!
なにからなにまでありがとうございます。

| 名無し | 2015/10/12 09:39 | URL |

一行、二行表示

どうも、羅刹です。
いつの間に一行、二行表示に対応していたのにはびっくりです。

LYRICS ART PANELでカラオケを表示して、
コーラスや和訳を表示しようとしたのですが、
LYRICS ART PANELは複数置けないんですね。
仕方なくmodokiで代用したのですが
一行表示のタイムタグが思うようにいかず書き込んだ次第です。

たとえば

[00:00:00]
[00:01:65]あ
[00:08:54]い
[00:18:06]
[00:32:11]う

で、う が、[00:18:06]ですでに表示されてしまい、
カラオケっぽくないです。
[00:32:11]までうを表示しないようにできませんか?

よろしくお願いします。

| 羅刹 | 2015/10/14 18:29 | URL |

Re: 一行、二行表示

>>羅刹さん
以下の設定をFalseにして下さい。

http://www.dropbox.com/s/5n233sp0lbeunvm/Lyric%20Show%20Modoki.js?dl=1
[変更点]
・1行/2行表示で空行をスキップしないようにする設定を追加 Panel.LRC.SkipEmptyLine

| Tomato | 2015/10/14 20:45 | URL | ≫ EDIT

Re:Re: 一行、二行表示

素早い対応ありがとうございます。
うまく設定できました。

| 羅刹 | 2015/10/15 07:14 | URL |

https://mega.nz/#!ftIE0bgA!QIMjRb5g1fweIJXL6kBtRU-EJiGOSMoyeBlAcv_3dt0
繁体字中国語のiniを作りました

| 外人(heiseikiseki) | 2015/10/18 13:50 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

>>heiseikisekiさん
zh-TW.ini の中身を確認したところ、同梱の cn.ini と同一のファイルのようです。
アップロードするファイルを間違えていませんか?

| Tomato | 2015/10/18 15:23 | URL | ≫ EDIT

はい、申し訳ございません。
間違ってアップロードしました。
こちらがzw-TW.iniです。
https://mega.nz/#!24QFTIaJ!8KA-hyilae5Irg0OhnRYr1mwK8xROyr9bJ5cv06aB40

| 外人(heiseikiseki) | 2015/10/18 16:07 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

>>heiseikisekiさん
確認しました。次回リリース時に含めさせていただきます。
ご提供ありがとうございます。

| Tomato | 2015/10/18 18:52 | URL | ≫ EDIT

PCでは歌詞は別ファイルにまとめて入れているんですが、DAPに埋め込み歌詞付きで転送したいです。
プレイリストに入っている曲の歌詞をまとめてタグ付けできる方法などありますでしょうか?

| 名無し | 2015/11/11 17:29 | URL |

Re: タイトルなし

>>名無しさん
スクリプトを書けば作れそうですがあまり気が乗らないのでおそらく作らないと思います。すみません。
曲の再生時に自動でタグ付け、程度なら Lyric Show Modoki のプラグインとしてすぐ作れますがどうでしょう?

| Tomato | 2015/11/11 19:37 | URL | ≫ EDIT

お願いします

| 名無し | 2015/11/11 22:41 | URL |

Re: タイトルなし

pluginsフォルダに以下のファイルを入れてfoobar2000を再起動して下さい。
プラグインメニューに '保存: 再生時にタグに保存' が追加されますので
それをクリックすれば機能のON/OFFが切り替えられます。
http://www.dropbox.com/s/wsa46sf5zldrduo/splugin_AutoTagging.js?dl=1

| Tomato | 2015/11/12 13:03 | URL | ≫ EDIT

ありがとうございます

| 名無し | 2015/11/12 17:25 | URL |

歌詞中の改行

たいへん便利に使わせていただいております。
感謝しております。ありがとうございます。

ところで、歌詞中に改行を使いたいのですが、現状だと$crlf()も$char(10)も使えないようです。
改行する方法が何か他にあるのでしょうか?

| 凸田 | 2015/11/14 00:28 | URL |

Re: 歌詞中の改行

>>凸田さん
歌詞ファイルの中で普通に改行するしか今はないですね。
(同期歌詞の場合は、パネル右クリック->表示->タイムタグのない行を含める、にチェックを入れる)

| Tomato | 2015/11/14 11:42 | URL | ≫ EDIT

ああっ、そんな事で良かったんですね。御返信ありがとうございました。今後も使わせていただきます。

| 凸田 | 2015/11/14 12:41 | URL |

歌詞の自動表示

初めまして。いつも便利に使わせていただいています。
機能の提案なのですが、曲を再生した時に、自動でプラグインから歌詞検索をしてダイアログ無しで表示するようにはできませんか?検討よろしくお願いします。

| usagi | 2015/11/20 22:15 | URL | ≫ EDIT

Re: 歌詞の自動表示

>>usagiさん
歌詞検索はおまけ程度と考えており、さらに自動検索にちょっと思うところがあって見送っていましたが
今回実装することにしました。プラグインメニューからON/OFFを切り替えて下さい。
(foobarの再起動やスクリプトの再読み込みをすると必ずOFFに戻ります)

http://www.dropbox.com/s/dg2ozkqmhrarteo/dev.zip?dl=1
[変更点]
・再生時にタグに保存するプラグインを追加
・再生時に検索するプラグインを追加
 関連して既存の dplugin を修正
 設定に Plugin.Search.AutoSearch を追加
・設定 Plugin.Disable を追加 (無効にしたいプラグイン名を記述)
・その他細かい修正

| Tomato | 2015/11/23 22:26 | URL | ≫ EDIT

迅速な実装ありがとうございます!
早速使わせてもらいます!

| usagi | 2015/11/24 00:55 | URL | ≫ EDIT

歌詞の保存

度々失礼致します。非同期の歌詞の保存のフィールドが「UNSYNCED LYRICS」固定となっているようですが、変えられるようにはできませんか?またUTF-16での保存はできますか?よろしくお願いいたします。

| usagi | 2015/12/05 20:50 | URL | ≫ EDIT

Re: 歌詞の保存

>>usagiさん
Save.CharacterCode に Unicode と記述すれば UTF-16 で保存されます。(BOMはリトルエンディアン)

フィールド名の設定は追加しないと思います。(バグを生みそうなので)
iTunes で歌詞を扱いたい場合は Save.iTunesMode を True にして下さい。
それ以外でどうしても変更したい場合は Lyric Show Modoki.js 内の対象文字を書き換えてください。
639行, 893行, 1998行目の UNSYNCED LYRICS 。

| Tomato | 2015/12/06 01:40 | URL | ≫ EDIT

返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。

| usagi | 2015/12/12 20:29 | URL | ≫ EDIT

はじめまして。
要望なのですが、お暇な時でいいので下記の2サイトでも歌詞検索できるようにしてもらうことはできないでしょうか?

http://www31.atwiki.jp/touhoukashi/pages/1.html
http://vovovov26.blog.fc2.com/

ご検討お願いします。

| MR | 2016/01/11 19:54 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

>>MRさん
pluginsフォルダへ入れて下さい。
http://www.dropbox.com/s/lsba3c6581snfdo/dplugin_Touhoukashi.js?dl=1
http://www.dropbox.com/s/k99828jvixhihmn/dplugin_Vovovov26.js?dl=1

atwikiの方は書式にブレがあったので、もしかしたら取れないものがあるかもしれません。
自動検索で使いたい場合は Plugin.Search.AutoSearch に
dplugin_Touhoukashi と dplugin_Vovovov26 を追加して下さい(カンマ区切り)

| Tomato | 2016/01/13 01:15 | URL | ≫ EDIT

こんなに早く対応していただけてとても嬉しいです。
ありがとうございます。

| MR | 2016/01/13 13:20 | URL |

余り関係のない話ですが・・・

プロファイルフォルダの中身を誤って消してしまいました。

Scripting Engine Initialization Failed (Lyric Show Modoki v1.5.1 by tomato111, CODE: 0x80020101)
Check the console for more information (Always caused by unexcepted script error).

このようなエラーをだしてしまいました。また、WSH cover panelでは

FileSystemObject が作成出来ないため, WSH Cover Panel Mod は使用できません.

このようなエラーを吐くようになってしまいました。
上書きインストールはダメだったのですが、なにかもとのように戻る方法とかはありませんでしょうか?

ちなみに残っているフォルダは
3dvdfy,component-updates,crash reports,import,index-date,library,playlists-v1.3,user-compornentです。

| SG | 2016/01/13 21:58 | URL |

Re: 余り関係のない話ですが・・・

>>SGさん
WSH Panel Mod の設定がリセットされたのかもしれません。
Preferences->Tools->WSH Panel Mod の"Safe mode"のチェックを外してください。

また、もしWindows7を使用しているならプロファイルフォルダを右クリック->プロパティ->以前のバージョン、で元に戻せる場合があります。

| Tomato | 2016/01/13 22:19 | URL | ≫ EDIT

ありがとうございます、safe modeのチェックがはいってました。

| SG | 2016/01/13 23:35 | URL |

曲で歌詞を表示した際、「.」の一文字だけとなる曲がごく一部有ります。(今回の問題は「ClariS - CLICK」で発生)

うたマップ等で取得→歌詞が「.」と表示される(→フォルダではtxtデータが歌詞含めちゃんと生成されている)

試しに「開く...」で取得データ読み込み→歌詞が表示される→「ファイル保存」→何故かちゃんと表示されていた歌詞が消えて「.」になる
(→この時点では取得したtxtデータはちゃんと保存されている)→続けてもう一度「ファイル保存」→txtデータが「.」だけになっている。

極々一部の曲だけで起こるので、環境依存なのか、読み込んでる曲データ側の問題なのか、Lyric Show Modoki側の問題か判断がつかない感じです。(OSはVistaの32bit)

以上バグ?報告でした。

| nanashi | 2016/01/17 22:56 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

>>nanashiさん

結論から言いますと、「タグに保存」を一度間違えて押してしまったのではないかと思います。

パネルメニューで「この歌詞について」で出てくるウィンドウに、Field: UNSYNCED LYRICS
と書かれていましたらファイルではなくタグのUNSYNCED LYRICSフィールドから歌詞を読み込んだということになります。
(ファイルから読み込んだ場合はファイルパスが表示されます)

ですのでfoobar上で曲を右クリック->Properties で<UNSYNCED LYRICS>の欄を右クリックして
Removeすればファイルから読み込まれるようになるはずです。


--(補足1)--
何故タグから読み込んだものが「.」の一文字だけになるのかは、
http://ashiato1.blog62.fc2.com/blog-entry-64.html#v1.3 こちらを読んで下さい。
LargeFieldsConfig.txt を置き換えれば正常に読み込めるようになります。

--(補足2)--
ファイルではなくタグから優先して読み込まれる理由は
Lyric Show Modoki の設定 Panel.Priority の順番にしたがって読み込むためです。
デフォルトは Sync_Tag, Sync_File, Unsync_Tag, Unsync_File の順
(タグのLYRICSフィールド > lrcファイル > タグのUNSYNCED LYRICSフィールド > txtファイル)
の優先順位で読み込みます。

| Tomato | 2016/01/17 23:39 | URL | ≫ EDIT

迅速な回答ありがとうございます!お陰様で歌詞がちゃんと表示されました。
バグでは無くて知識不足でしたね...すみませんでした。

その上補足まで用意していただき、ありがとうございます。
特に補足2の方が自分なりの優先に変更も出来、勉強になりました。
...ただ、良く確認したらこのページの「設定」内のPriorityの説明に書いてありましたね。意味を正しく理解して居ませんでしたが(汗)

最後になりますが改めてお礼を申し上げます。ありがとうございましたm(__)m

| nanashi | 2016/01/18 00:33 | URL | ≫ EDIT

簡単なArtworkViewをWSH panl modで作ろうとしていますが、
どうすればWSH panel modで再生中の曲のカバーアート(同じフォルダ階層の中のfolder.jpgで保存しています)のpathを取得できるのですか?
ご指導を賜れますでしょうか

| 外人 | 2016/02/29 11:15 | URL |

Re: タイトルなし

>>外人さん
TitleFormatting を使うのが簡単だと思います。

fb.ShowConsole(); // デバッグ用にコンソール表示

if(fb.IsPlaying){
var TF_imagePath = '$directory_path(%path%)\\folder.jpg';
var imagePath = fb.TitleFormat(TF_imagePath).Eval();

fb.trace(imagePath); // imagePathをコンソールで確認
}

曲の再生開始時に呼び出される関数に記述するとしたら以下のような感じです。

function on_playback_new_track(metadb) {
var TF_imagePath = '$directory_path(%path%)\\folder.jpg';
var imagePath = fb.TitleFormat(TF_imagePath).EvalWithMetadb(metadb);

fb.trace(imagePath); // imagePathをコンソールで確認
}

| Tomato | 2016/03/01 00:51 | URL | ≫ EDIT

ご丁寧にありがとうございます!

| 外人 | 2016/03/01 13:46 | URL |

思いついたですが、
brt33さんが作ったJSPlayistにある曇りガラス効果を
Lyric Show Modokiの同期歌詞表示にある背景画像にも搭載するようお願いできるでしょうか。

http://br3tt.deviantart.com/art/JSPlaylist-509803158
function draw_blurred_imageだと思います。

| 外人 | 2016/03/01 16:18 | URL |

Re: タイトルなし

dev版
http://www.dropbox.com/s/dg2ozkqmhrarteo/dev.zip?dl=1
[変更点]
・Panel.Background.ImageToRawBitmap と ImageOption を削除
・Panel.Background.Alpha, Angle, Blur, BlurValue, BlurAlpha を追加
 Blur 使用時は Alpha, Angle, KeepAspectRatio, Stretch の設定は無視されます
 BlurValue は 0.1~100
・歌詞を画像として保存するプラグインを追加(JScript Panel 専用)
・不具合修正

| Tomato | 2016/03/02 19:29 | URL | ≫ EDIT

素晴らしい!!!

早速の対応本当にありがとうございます!!!!

| 外人 | 2016/03/03 06:12 | URL |

不具合をご報告します。
1.右クリックメニューの曇りガラスのON/OFFの文字が空白です。
2.編集開始→右下にあるアイコンが表示されません(前のバージョンもこの不具合があります)

スクリーンショットを取りました。
ご確認お願い致します。
http://i.imgur.com/3Ajiqrv.png

http://i.imgur.com/VqwdFIY.png

| 外人 | 2016/03/03 06:25 | URL |

Re: タイトルなし

・文字が空白
一度既存のimportフォルダを削除して新たにdev版のimportフォルダを置いてみてください。

・アイコン
Shift + 右クリック -> Configure... で右上の Delay Load にチェックは入っていますか?
入っていないとfoobar2000の起動後にアイコンが読み込まれません。

| Tomato | 2016/03/03 07:15 | URL | ≫ EDIT

あ、なるほどです。
ありがとうございます!!

Lyric Show Modokiが使ってる画像素材を画質落とさずサイズを減少しました(pnggauntletとJPEGmicroを使って)

良かったら使ってください。
https://www.dropbox.com/s/ehpwvye5jdc1dhu/Lyric%20Show%20Modoki%20icon.rar?dl=1

| 外人 | 2016/03/03 17:38 | URL |

Re: タイトルなし

どうもです。頂きました。

| Tomato | 2016/03/03 19:58 | URL | ≫ EDIT

凄く使いやすいです!
ありがとうございます!

| | 2016/03/05 10:52 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

気に入って頂いたようでこちらも嬉しいです。

| Tomato | 2016/03/05 15:33 | URL | ≫ EDIT

info.txtの表示

素晴らしいスクリプトを無料で公表していただき、ありがとうございます。
大変便利に使わせていただいております。

info.txtの内容と歌詞との切り替えについて、要望があります。

現在は、通常は歌詞が表示され、WSH Cover Panel Modをダブルクリックするとinfo.txtが表示されます。
(WSH Cover Panel ModからLyric Show Modokiに情報が流れるようになっています)

そして、Lyric Show Modokiをダブルクリックすると歌詞の表示に戻ります。

これを、Lyric Show Modoki単独で、歌詞とinfo.txtを切り替えるようにはできませんでしょうか?

例えば、通常は歌詞表示、ダブルクリックでinfo.txtの表示、再度ダブルクリックで歌詞表示といった感じです。

ご検討いただければ幸甚です。


また、Lyric Show Modoki(v1.5.6)、WSH Cover Panel Mod(v1.15)がJScript Panel(v1.1.3)で動作いたしましたので、ご報告いたします。


| 豆腐 | 2016/03/06 19:50 | URL | ≫ EDIT

Re: info.txtの表示

>>豆腐さん
ダブルクリックには更新や同期歌詞のシーク機能が割り当ててあるので、
実装したとしてもShift+クリック や Ctrl+クリックになってしまうと思います。
それでも良ければ作ってみますがどうでしょう。

| Tomato | 2016/03/07 07:57 | URL | ≫ EDIT

お返事ありがとうございます。

たしかに、ダブルクリックはすでに割り当てがありましたね。失礼しました。

割り当てキーはお任せしますので、ご検討いただければ幸甚です。

| 豆腐 | 2016/03/07 22:28 | URL |

すみません、また私です。

前回書いて頂いたBlur functionについて、
大変満足していますが、
どうやらすこし変なところがあります
BLURをかけた背景は、縦や横の縞柄があるに気づきました。
私も私なりに一生懸命コードを弄ったち解決しようとしましたが、できませんでした。

もしかしたら仕様かもしれないとbrt33のpanelを見てみたらそんな問題はありませんでした。

コードを見る限り、blurは一回小さくしてまた大きくするのがわかりました、フォトショップでそれをやってみたら、やまり縞柄模様の小さいモザイクは発生しませんでした。

*問題の例がわかりやすいスクリーンショットも取りました。
https://www.dropbox.com/s/7vvh6ynr3qc715b/blur%20problem.rar?dl=1

| 外人 | 2016/03/08 10:07 | URL |

Re: info.txtの表示、Re: タイトルなし

http://www.dropbox.com/s/5n233sp0lbeunvm/Lyric%20Show%20Modoki.js?dl=1
[変更点]
・Blur使用時の画像に薄く線が出る問題を修正
・Panel.InfoPath を追加 (Shift+クリックで切り替え)
 TitleFormatting使用可、"||"区切りで複数指定可

>>豆腐さん
気になるところがありましたら言って下さい。

>>外人さん
ブラー処理の前にアルファ値を適用させていたのがマズかったみたいなので
そこを修正しました。

| Tomato | 2016/03/08 19:24 | URL | ≫ EDIT

こうもあっさり解決するなんてさすがTomatoさんです!!!
大変有難うございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

| 外人(heiseikiseki) | 2016/03/08 20:34 | URL | ≫ EDIT

迅速なご対応ありがとうございます。

期待していたのとぴったり同じ機能が完璧に実装されています。

心からお礼申し上げます。

| 豆腐 | 2016/03/08 22:41 | URL | ≫ EDIT

アドバイスです

*現在Wsh panel modは開発が止まっていて、Jscript Panelに移行するのをオススメます。
Lyric Show Modokiは既にJscript Pnael最新版の1.1.3で問題なく動作するのを確認済みでした。

*フォールだ階層ですが、もっと簡単にしませんか。
例えば

%fb2k_profile_path%Jscript\tomato111
  ┣Lyric Show Modoki.js
┣images(画像をここに置く)
┣language
┣plugins
┣Lyric Show Modoki.js
  ┗README.md (使用しない)

| 外人 | 2016/03/10 12:21 | URL |

上記のように変えました。
(変数imagedirを追加。)

https://www.dropbox.com/s/xzywtdmkvre23q0/jscript.rar?dl=1

良かったら採用するようお願い申し上げます。

---------------------------
もう一つ要望ですが、
以前で伺った話によると、[00:00:00]が最初に付くのは仕様なので変更のは不可能だと理解しました。
でも、どうやら[00:00:00]を書かなくてもLyric Modoki Showは正確にLRCを読み取れるんですし、
ならば、せめて、[00:00:00]のその行のあとに付く歌詞が空白なら
最初の行(つまり[00:00:00]の行)をスルーして保存するようにできますか?

また、できれば編集モードも同じく、[00:00:00]に続く文字がないのなら、その行を表示しませんようお願いできるでしょうか。

いつもいつもすみません。

| 外人 | 2016/03/10 12:53 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

本体機能はどちらでも動作するように作っていますが、WSH Panel Modを維持するために特殊な書き方をしている訳でもありませんので、Jscript Panelを推奨したり専用を謳うつもりはありません。
どちらを使うかはユーザーが決めることで、WSH Panel Modが動く限りはこれからも変わりません。

フォルダ構造も現状を維持します。過去に行なったプロファイルフォルダへの変更のように
メリットが大きい場合は別ですが、ユーザーに変更をお願いする程のことには感じません。
Lyric Show Modoki.js に限ってはパネルの @import を変更すれば、どこに置いてもいいので各自で変更を・・・と思っています。
また、GitHubにも上げていますので好きな構造に変更したい場合は各自でGitを使ったpullでの管理を行なうというのも一つの選択肢としてあります。

ゼロスタンプについてはやはり当初の設計通りこちらで設定を設けることはしないと思います。
保存時に関してはsaveToFile関数とsaveToTag関数内にあるtry文の直前に
text = text.replace(new RegExp("\\[00:00[.:]00\\]" + LineFeedCode, "g"), "");
を入れれば保存時に除外されるので参考にして頂ければと思います。

| Tomato | 2016/03/10 23:29 | URL | ≫ EDIT

感謝

了解しました。

text = text.replace(new RegExp("\\[00:00[.:]00\\]" + LineFeedCode, "g"), "");
が私の要望のままで動作するのを確認しました。

ありがとうございます!!

| 外人 | 2016/03/10 23:37 | URL | ≫ EDIT

更新チェックからダウンロードを開始するとクラッシュします。

| | 2016/04/04 11:41 | URL |

Re: タイトルなし

こちらでは再現できませんでした。
クラッシュした際は foobar2000のツールバーのView -> Console に
コンポーネント側から出力されたエラー内容が表示されますので
それをコピーして教えて頂けると助かります。

| Tomato | 2016/04/05 01:45 | URL | ≫ EDIT

思いついたんですが、
青空文庫風の ルビ付きを認識することを対応するのはできるでしょうか。

例えば:
漢字《かんじ》

| 外人 | 2016/04/09 17:27 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

正直難しいです。もともと想定していないのもありますが、改行表示の仕組みから作り直さなければならないのでかなり面倒な感じです。

| Tomato | 2016/04/09 18:33 | URL | ≫ EDIT

画像設定

どうも。お世話になってます。
Lyrics Artのことですが、画像設定が
$directory_path(%path%)\%filename%?.jpg
にしています。
曲ファイルフォルダに%filename%.jpgと%filename%1.jpgの画像があります。
しかし、同じ曲ファイルフォルダの別の曲が次に再生されると画像が切り替わりません。
どう設定すればよいですか?
あとmodokiは複数の画像切り替えはできないのでしょうか?
お願いします。

| 羅刹 | 2016/05/05 18:21 | URL | ≫ EDIT

Re: 画像設定

>>羅刹さん

ワイルドカードについて少し整理を。
まず $directory_path(%path%)\%filename%?.jpg ですが、?は[任意の一文字]を表しますので
%filename%1.jpg にのみマッチして %filename%.jpg の方は表示されないはずです。
(コマンドプロンプトなんかですと?は0文字でもマッチするようですがそれは特殊です)

%filename%.jpg を表示するなら
$directory_path(%path%)\%filename%.jpg||$directory_path(%path%)\%filename%?.jpg
または
$directory_path(%path%)\%filename%*.*
のようにする必要があります。

modokiはそれで最初に見つかった一枚を表示します。
複数画像の切り替えはすみません、今のところ予定はありません。

| Tomato | 2016/05/05 22:23 | URL | ≫ EDIT

画像設定

試してみました。
$directory_path(%path%)\%filename%.jpg||$directory_path(%path%)\%filename%?.jpg
はLyrics Artでは認識しませんでした。

$directory_path(%path%)\%filename%?.jpg
でも%filename%.jpg は表示されるのですが、
挙動がおかしいです。

$directory_path(%path%)\%filename%*.*
こちらも同じでした。

| 羅刹 | 2016/05/07 16:09 | URL | ≫ EDIT

Re: 画像設定

>>羅刹さん

あ、Lyrics Art Panel のことですね、失礼しました。
動作確認してみましたら確かに再現しました。

作者のホームページの2008年末にはもう
>作者自身、もう使っていません。バグも残ってます…ごめんなさい。
と書かれていましたので多分不具合ですが、
クローズドソースだったようなので今後も修正は期待できないでしょう。

| Tomato | 2016/05/07 22:38 | URL | ≫ EDIT

画像設定

そうでしたか・・・重宝していたのですが。
画像切り替えはFUIかJSしかなさそうです。

| 羅刹 | 2016/05/08 15:54 | URL |

Hi-Resの歌詞表示

MP3の歌詞は表示されますが、Hi-Resの歌詞が出ません。
対応していないのでしょうか?

| tom | 2016/06/18 14:48 | URL |

Re: Hi-Resの歌詞表示

>>tomさん

音楽ファイルの形式は何でしょうか?
たしか DSDIFF(.dff)や DSF(.dsf) 形式では foobar2000 上でタグを編集できないため、
タグへの歌詞の書き込みに失敗してしまいます。
(Lyric Show Modoki で「保存しました」と出ても実は失敗しています)

ですので上記の場合はお手持ちのファイルをFLAC形式等に変換するか、
または歌詞を外部ファイル(.txt)として管理する必要があります。

| Tomato | 2016/06/18 20:07 | URL | ≫ EDIT

Hi-Resの歌詞表示

すみません。解決しました。
FLACファイルにmp3tag.exeで非同期歌詞を書き込んでいたのですが、参照するフィールドが違ったようです。
mp3ファイルはUNSYNCEDLYRICS フィールドですが、FLACファイルはUNSYNCED LYRICS フィールドになっているみたいです。
間にスペースがあるかどうかの違いです。
mp3と同じフィールドに書き込んでいたので歌詞が表示されていないだけでした。
Lyric Show Modoki で歌詞を書き込んだファイルは表示されていたので、気がつきました。お手数かけました。

| tom | 2016/06/19 17:32 | URL |

Kasi-time fuzzy lyrics search

Hello! Great plugin. I use it to fetch lyrics from kasi-time.

It worked well, but it failed to recognize anything with multiple artists (for example, I tag one track's artist as 前田このみ、西原さおり <- notice how I separate them with full width comma). For single artist, it works most of the time. But for multiple artists, It opens a google search page instead.

However in the google search page the result is available, as the first result. For example:
結婚なんてさパッパヤー 前田このみ、西原さおり site:http://www.kasi-time.com

Which means lyrics page is available, it's just that the artists did not match (Actually it matched, but not as exactly) with the query. Is there any way to implement fuzzy search for this? So it will recognize the pages. Can you help me?

Thanks again for the great plugin.

| inverness | 2016/09/04 23:18 | URL |

LEFTキー、RIGHTキーのシークに関して

いつも更新ありがとうございます。

現在本体のkeyboard shortcut設定にてLeftキーとRightキーに別のシーク秒数を割り当てているのですが、歌詞ファイル編集時のみModokiの3秒シークの設定に上書きされてしまう様です。(再生時はshortcutの設定どおりの秒数でシークします)
これを本体設定を優先させるか、Modokiのコンフィングで秒数を変更させるようにすることは可能でしょうか?

| 小次郎 | 2016/09/08 22:25 | URL | ≫ EDIT

1時間40分以上の曲

こんにちは。1時間40分以上の曲に対応することはできますか?
1時間39分台までなら [99:59.99] というタグ表記でいけるのですが、分数が3桁になると機能しなくなります。ちなみに、Lyric Show Panel 3 の場合、1時間以上は [1:40:00.00] 表記で保存されるようですが、 [100:00.00] と指定しても大丈夫みたいです。
長いファイルの頭出し的にModokiのシーク機能を使いたいので、ご検討いただけると嬉しいです。

| naoko | 2016/10/07 01:23 | URL | ≫ EDIT

>>小次郎さん
遅くなりました。Edit.Keybind.~ を変更してください(仮想キーコードの10進数)。0に設定すれば無効と同等です。

>>naokoさん
[mmm:ss.xx]の形式だけですがModokiで扱えるようにしました。

>>invernessさん
Its author is not me, but I was able to fix it.
Plz use v1.6.5 that includes it.

| Tomato | 2016/10/17 18:22 | URL | ≫ EDIT

Re: 1時間40分以上の曲

ありがとうございました! タグ付けはほぼModokiでしているのですごく助かります。
普通に歌詞の表示で使う分には支障なさそうな要望にお手を煩わせてしまってすみませんでした。

| naoko | 2016/10/31 04:12 | URL |

Re:LEFTキー、RIGHTキーのシークに関して

ありがとうございます。
無事に設定できました。

| 小次郎 | 2016/11/15 20:49 | URL |

Jscript Panel

https://hydrogenaud.io/index.php/topic,110499.msg933869.html#msg933869
Jscript Panelの新バージョンには新しいScript engineにECMAScript5など色んな新機能が提供されたそうです。
Lyric Show ModokiをJscript Panelに移行することで良くなる可能性はないでしょうか?

| John Smith | 2017/01/09 12:50 | URL |

Re: Jscript Panel

多分ですがあまりない...と思います。
ECMAScript5で追加された構文を使えばもっと簡略化したコードを書ける、
いくつかは自前で用意したメソッドや手順より新たに追加されたメソッドを使った方が配列等の処理は速いかもしれない、といった程度かなと。
ただModokiは、頻繁に実行される文(描画処理など)の中で何か重い処理を行うのは極力避けるようにしているので、
実際にパフォーマンス面での恩恵はほとんどないと思っています。

| Tomato | 2017/01/09 21:14 | URL | ≫ EDIT

プラグイン

プラグインで、auto taggingをONにしても、foobarを再起動したら再びOFFになってしまうのですが、これは仕様でしょうか?

| angler | 2017/02/05 11:54 | URL |

Re: プラグイン

>>anglerさん
設定を保持するように作っていないので仕様です。
もし設定を保持したい場合は以下のプラグインを使うようにしてください。

http://www.dropbox.com/s/8omecxzi3s8d21i/splugin_AutoTagging_prop.js?dl=1
(プラグインフォルダを開いてそこに入れる。
それと前のプラグインを無効にするために、
設定->Plugin.Disable に splugin_AutoTagging と記述)

| Tomato | 2017/02/05 13:28 | URL | ≫ EDIT

ありがとうございます!!!無事保存されました!素晴らしい歌詞表示ツールをありがとうございますm(_ _)m

| angler | 2017/02/06 17:47 | URL |

リピート再生すると以下のエラーが必ず現れクラッシュします。
foobarバージョンv1.3.14です。

==================================
JScript Panel (Lyric Show Modoki v1.6.8 by tomato111)
JavaScript 実行時エラー:
アクセスが拒否されました。

File: C:\Users\user\AppData\Roaming\foobar2000\import\common\lib.js
Line: 535, Col: 5
<source text only available at compile time>
==================================
これを×で閉じると

==================================
Error: onLoaded function crashed in getHTML
http://www5.atwiki.jp/
アクセスが拒否されました。
==================================
となり表示されなくなります。

更新履歴に
>--v1.6.5(2016/10/17)--------------------------------------------
>getHTML絡みのエラーでは処理を継続するように修正

とありますので処理は継続されるはずなんですよね?
なにが原因かわかりますでしょうか。ご教授お願いします。

| Garlic toast | 2017/03/05 07:42 | URL |

Re: タイトルなし

>>Garlic toastさん
こちらで再現できなかったため修正は難しそうです。
クラッシュ箇所のその原因と、リピート再生で発生するというのもまた不明な状態です。

1点だけお聞きしたいのですが、
自動検索から初音ミクwikiプラグインを外せばエラーは出ないのでしょうか?

--
それとは関係なくサイトの仕様変更で初音ミクwikiプラグインが機能していなかったので修正しました。
おそらくエラーは改善されないと思いますが一応試してみてください。
https://www.dropbox.com/s/i9i8uul572rj3tj/dev.zip?dl=1

| Tomato | 2017/03/06 06:14 | URL | ≫ EDIT

迅速な対応ありがとうございます。
更新後、適当に10曲リピート再生しましたが今のところ機能しています。

| Garlic toast | 2017/03/06 08:04 | URL |

Re: タイトルなし

>>Garlic toastさん
修正ついでに通信部分を少し変更したのでそれが効果あったのかもしれません。
報告ありがとうございました。

| Tomato | 2017/03/06 08:43 | URL | ≫ EDIT

はじめまして、便利で重宝しています。

最近、
Effect DSP を 使用して、tempo の 変更するようになったところ、歌詞のスクロールがずれてしまします。

a,s,x が 使えなくて つらいです。
対処する方法はないでしょうか?

| quu | 2017/03/12 21:06 | URL |

Re: タイトルなし

>>quuさん
modokiは行と行の間の時間を元にスクロール量を決定しているので、再生速度を速くしたりすると
想定した時間より短くなりズレが生じます。再生速度の情報も取得できないので正確な補正は厳しいです。

一応、再生速度を推測して補正する機能を作りましたが、精度と安定感はいまいちかもしれません。
https://www.dropbox.com/s/jt1optnqse22mak/dev.zip?dl=1
設定の Panel.GuessPlaybackTempo を true にしてみてください。

| Tomato | 2017/03/13 09:26 | URL | ≫ EDIT

対応ありがとうございます。
試しみましたが、使い方を誤っているのか
temp up down(+-25%) 共に false の状態と変化がないような気がしました。
何か使い方を誤ってそうな所はないでしょうか?

(seek 直後以外は、tempo の ログ見た感じだと、ほぼ、0.75や1.25が出ていました。)

| quu | 2017/03/13 22:09 | URL |

Re: タイトルなし

>>quuさん
ログが見られたということは機能自体は動いているみたいですね。
一応確認ですが DSP一覧からTempo Shiftを切ればスクロールは正常になるのでしょうか?
modoki右クリック->表示->StyleTextRender は使用している状態ですか?

新規にfoobar2000のポータブル版を作成して、Effect DSP と WSHまたはJScript Panelの2つだけ
入れた状態でmodokiを動作させても発生しますか?

それで発生するなら他には・・・ちょっとわかりません。お手上げになるかも。

| Tomato | 2017/03/13 23:46 | URL | ≫ EDIT

> Effect DSP と WSHまたはJScript Panelの2つだけ
試した所、期待していた動作になりました。
ありがとうございました。

また、最小構成は、質問する前に試すべきでした。
お手数お掛けしました。

| quu | 2017/03/14 20:56 | URL |

Re: タイトルなし

>>quuさん
何か他のものと相性が悪かったのかもしれませんね。
報告ありがとうございました。

| Tomato | 2017/03/14 23:36 | URL | ≫ EDIT

設定:再生時に検索

これを起動時デフォルトにしたいんですが可能ですか。
メカに弱い知り合いに紹介したいので何もしなくても起動したいです。

| 名無しさん@Pmagazine | 2017/03/26 22:32 | URL |

Re: タイトルなし

>>名無しさん
すみません、私の方ではデフォルトでオンにする設定等の追加はしないつもりです。

| Tomato | 2017/03/28 00:12 | URL | ≫ EDIT

ありがたく使わせてもらってます
自分はアニソンをよく聞くのですがアーティストがキャラ名(声優名)
となっている曲の認識率が落ちてしまいます

みかくにんぐッ! (照井春佳, 松井恵理子, 吉田有里) - まっしろわーるど ヒットしない
みかくにんぐッ! - まっしろわーるど ヒットする
そこでartist内の()内を無視して検索するモードをつけていただけないでしょうか?

| 774 | 2017/03/28 19:48 | URL |

Re: タイトルなし

>>774さん
歌詞タイムで取れませんか?
アーティスト名がサイトによってバラバラになりやすいアニソンでも取れるように
このプラグインは曲名一致だけで取得するようにしています。

| Tomato | 2017/03/28 22:45 | URL | ≫ EDIT

歌詞タイムのプラグインがうまくいってないようで
Aimer - 六等星の夜
のように一致していて歌詞タイムにあるものでも取得できない状態です(open the URL in browserでグーグルで検索した画面が出ます)
v1.6.10を使っています

| 774 | 2017/03/28 23:31 | URL |

Re: タイトルなし

こちらでは特に問題なく取得できているので何か把握していない事があるのかもしれません。
ログの出力をお願いしてもいいですか?

1. dplugin_Kasitime.js の20行目にある debug_html の false を true に変更して保存し、modokiを再読み込み。
2. foobarのツールバー->View->Console をクリックし、下段にある Write Log にチェックを入れる。
ダイアログが出るので適当に名前を付けてデスクトップに保存。
3. 六等星の夜 を再生して歌詞タイムで取得を試みる。
失敗のダイアログが出たら先程の Write Log のチェックを外す。

以上でログファイルの作成が完了しますので、お手数ですがそれをどこかにアップロード頂ければと思います。

| Tomato | 2017/03/29 01:17 | URL | ≫ EDIT

https://www.axfc.net/u/3791782
このようになりました
歌詞ゲット、歌詞ナビ、うたまっぷ、歌ネットでは取得できています

| 774 | 2017/03/29 19:59 | URL |

Re: タイトルなし

ログ出力ありがとうございます。助かります。
見たところgoogleから返ってくる結果が想定したものと異なるため取得失敗していたようです。
取れそうな感じに修正してみましたがどうでしょう。
https://www.dropbox.com/s/it7qfbyx87ad71s/dplugin_Kasitime.js?dl=1

| Tomato | 2017/03/29 21:31 | URL | ≫ EDIT

取得できるようになりました!
対応ありがとうございました

| 774 | 2017/03/29 22:11 | URL |

遅延評価

お世話になっています。
こういう提案を受け付けているかわかりませんが、
TextRender を遅延評価にしてみました。

https://pastebin.com/rVYa7CVa

私の環境では、
コストが 200ms から 40ms 程度、
キャッシュしていない一行が描画される都度、
2ms 程度 のコストが発生する感じでした。

初期コストが歌詞サイズ依存からパネルサイズ依存になるのはありだと思うのですが如何でしょうか?

| quu | 2017/04/02 19:51 | URL |

脱字

> コストが 200ms から 40ms 程度、
初期コストが 200ms から 40ms 程度、

でした。

| quu | 2017/04/02 19:53 | URL |

Re: 遅延評価

>>quuさん
遅延評価良いですね。標準でその動作でよさそうなので
そのままpatchして設定部分だけ削除しました。
https://www.dropbox.com/s/jt1optnqse22mak/dev.zip?dl=1

ES5に対応していないパネルでも同じような動作になるように
https://www.dropbox.com/s/7ki1z3bq6aiswoi/Lyric%20Show%20Modoki.js?dl=1
な感じでgetter周りはがっつり変更するかもしれません。
(互換性捨ててもいいとは思うのですが、なかなか悩ましい)

| Tomato | 2017/04/03 18:21 | URL | ≫ EDIT

個人的には、互換処理まで同コストである必要はないと思いますが、
やるなら、互換は(いつか)捨てる前提で、こんな感じではないでしょうか?

https://pastebin.com/Ks9LNNNG
(↑ dev に対して diffです)

メリットは
1. 「useLazyTextRender」の検索から 互換コードの除去が可能
2. es5 対応時は、遅延評価してるので、textImg, textHighlineImg の 必要な方のみ 生成される(瞬間的なコストは半分)

「2.」 に関しては、全ての呼び出し直前に書けば似たコストになりますが、
コードの可読性とトレードオフだと思います。

| | 2017/04/03 23:12 | URL |

orz

+ this.textImg && this.textHighlineImg.Dispose();
は、
+ this.textHighlineImg&& this.textHighlineImg.Dispose();
ですね

| | 2017/04/03 23:13 | URL |

Re: タイトルなし

ありがとうございます。それ頂いてdevに適用しました。

ハイラインの移り変わりは繊細な部分なので、textHighlineImg 生成時のわずかな遅延が気になるところですが、
とりあえず変わりがないように感じるので問題ないとし、これで行くことにします。

| Tomato | 2017/04/04 06:47 | URL | ≫ EDIT

> textHighlineImg 生成時の遅延
汎用遅延評価を崩した意図が汲み取れていませんでした。
Ks9LNNNG の方はスルーしちゃって下さい。

| quu | 2017/04/04 23:45 | URL |

テストしていて

textImg と textHighlineImg を同時に生成するとスクロール関係でちょっと問題があったのと、
先の遅延の可能性がほんの少し不安ということであれこれ考えていくうちに、

今のdevの状態に至ってしまいました。ハイラインは従来通り前もって生成するという妥協です
書き方てきとうですが textImg だけ遅延評価する方向に落ち着きそうです。

| Tomato | 2017/04/05 06:27 | URL | ≫ EDIT

要望

いつも便利に使わせていただいております。
すばらしいスクリプトを提供していただき、ありがとうございます。
要望です。

Lyric Show Panel 3で対応している歌詞サイトのViewLyrics.com(http://www.viewlyrics.com/)に対応した検索プラグインを要望します。
MiniLyricsで使われていて、MiniLyricsで取得,投稿するサイト(データベース)のようですが、
Lyric Show Panel 3と、MedolyというAndroidの歌詞アプリも対応しているようです。
ViewLyrics.comは邦楽の歌詞が豊富なのでLyric Show Modokiで使えると大変便利です。

ご検討お願いいたします。

Medoly
http://blog.wa2c.com/2017/03/medoly-lrc-lyrics-plugin-100.html

| mago | 2017/05/12 15:37 | URL | ≫ EDIT

Re: 要望

>>magoさん
サイトの仕様(サーバーとのやり取り)がなかなか理解できないのもあって難しいかもしれません。
まだ調べている途中ですが期待できないので、対応できなかった、ということに今はさせてください。

| Tomato | 2017/05/13 21:56 | URL | ≫ EDIT

返信ありがとうございます。

難しいのですね...。
ViewLyricsOpenSearcherやMedoly LRC Lyrics Pluginのソースを参考にして、スクリプトを自作すれば検索,取得できるのでしょけど、
知識がなく、自作は難しいので要望しました。
ある程度知識があっても難しいものなのですね...。
他の歌詞サイトとは違い、ViewLyrics.comはサイトの仕様や取得のプロセスが複雑で難解という事でしょうか?

そうなるとスクリプトの自作はかなりハードルが高いですね...。
誰かがクスリプトを製作していただけると良いのですが、望み薄ですね...。

前回の書き込みの訂正。
誤 ViewLyrics.comは邦楽の歌詞が豊富なので
正 ViewLyrics.comは邦楽のタイムタグ付き歌詞が豊富なので

前回URL記述し忘れました。

ViewLyricsOpenSearcher
https://github.com/PedroHLC/ViewLyricsOpenSearcher
Medoly LRC Lyrics Plugin
https://bitbucket.org/wa2c/medoly-lrc-lyrics-plugin

| magp | 2017/05/14 17:27 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

jsにbyte型はないのでその辺りどうしようかとか、jsでバイナリデータ生成+POSTは可能なのか
みたいな自分の知識不足が問題の主なところです。
そこをクリアしても結局正常にやり取りできるものが出来上がるのか不明です。

(最初理解できないと思ったのは、PHPの仕様をあまり調べずに読んで派手に読み間違えていたせい、
というオチだったので実際にPOSTするデータの作成手順等は理解できる範囲でした。)

| Tomato | 2017/05/15 02:56 | URL | ≫ EDIT

とりあえず動くものが作れたので1.7.0で検索プラグインを追加しました。

| Tomato | 2017/06/03 13:37 | URL | ≫ EDIT

対応ありがとうございます。
問題なく検索できています。
感激です。感謝いたします。
これでMiniLyrics(ViewLyrics)の豊富なタイムタグ付き歌詞がLyric Show Modokiから簡単に検索,保存できます。

単純な疑問なのですが、
なぜ今回のViewLyricsの検索プラグインは自動保存を行わない仕様になったのでしょうか。
他の検索プラグインと同様に自動保存できた方が便利で、
コンテキストメニュー → ファイルに保存 の手間が増えてしまうと思うのですが、なぜでしょうか。
何かの意図があっての事だと思いますが、理由が分からず疑問なので質問します。
(他の検索プラグインと同様に〈歌詞サイトを切り替えるようにViewLyricsの投稿歌詞を〉Enterを押す度に選択切り替え,自動保存ができると便利です)

| mago | 2017/06/04 10:52 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

いくつかありますが、同期歌詞も自動で保存されると困る方が出そうと思ったからです。

ユーザー投稿なので結構精度的に手直しの必要が出てくる可能性が高いと思ったのと、
誤ってせっかく作った手製の同期歌詞が上書きされてしまうのを防ぎたいとも思いました。
あと非同期と同期歌詞では保存場所が異なるので検索する度にどちらか片方を削除する手間も出そうというのもあります。


同期歌詞用として新たに自動保存の設定を追加しようかと今考え中です。

| Tomato | 2017/06/04 16:59 | URL | ≫ EDIT

質問

同期歌詞で歌詞をスクロールさせる際に○行表示設定にして歌詞をスクロール時に中央に表示の設定にしても歌詞が中央に表示されずに徐々にズレていってしまいます。
これを回避する方法はありますでしょうか。

| yui | 2017/07/02 23:54 | URL |

Re: 質問

>>yuiさん

>○行表示設定にして
右クリック->スクロール方法->全ライン1~3のことですか?

>歌詞をスクロール時に中央に表示の設定
具体的にどの設定のことでしょうか。

徐々にズレるというのは一行進むごとにスクロール量が不十分(足りない)という状態でしょうか。
その場合の原因としてパッと思いつくのは
・再生速度を変更している (これは設定のPanel.GuessPlaybackTempoで対応可)
・パネルのサイズが大きい、かつ、表示されている行の数が多い
(パネルサイズを小さくする、フォントサイズやStyle.Vartical-Paddingを変更する、等が有効)
当てはまらない場合は一度新規にfoobar2000のポータブル環境を作成して、
WSHまたはJScript Panel等の最低限のコンポーネントだけ入れた状態でmodokiを動作させて
正常動作するかの確認が必要になりそうです。
仮にそれで正常動作した場合は他のスクリプトやコンポーネントが何か負荷関係で邪魔になっている可能性があります。

| Tomato | 2017/07/03 01:06 | URL | ≫ EDIT

Re:Re: 質問

返信ありがとうございます。
設定はそれで合っています。
色々探ってみた結果、埋め込みの同期歌詞で、空白行がある場合に少しずつずれてしまうようです。
空白行でも、タイムラインがある行はずれませんが、ただの空白行だとずれてしまいます。

歌詞の見栄え上、空白行は削除したくないのですが、削除せずにずれる原因を回避する方法はありませんでしょうか。

| yui | 2017/07/09 01:19 | URL |

Re: Re:Re: 質問

>>yuiさん
すみません、どうしても再現が出来なかったので
今後何か分かりましたらその時に修正を試みます。

| Tomato | 2017/07/14 20:56 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2017/08/30 11:43 | |

Re: 要望

Panel.FollowExternalSeek を追加してみました。右クリック->表示 から切り替え可。
関係ない修正もありますが以下のdevを試してみてください。
期待した動作と違っていましたらご報告ください。

https://www.dropbox.com/s/4lkms9fhb1rnxyv/dev.zip?dl=1
[変更点]
・コード整理 (グローバル変数を含む)
・Save.LineFeedCode でCR単体を指定不可に変更
・Style.AlignNoLyric に関する列揃えの不具合を修正
・検索プラグインにおける文字実体参照のデコード処理を強化
・編集画面での折り返し表示をword wrap維持に変更
・Style.CenterPosition は Vartical-Padding を考慮するように変更
・設定 Panel.FollowExternalSeek を追加
 (false: シークバー等でシークした際に位置を追従しない)

| Tomato | 2017/09/02 22:40 | URL | ≫ EDIT

ありがとうございます

こんなに早く対応して頂けるとは感激です。
ありがとうございますm(_ _)m
期待したどおりの動作です。
Tomatoさんには感謝しきりです。
これからも素晴らしいものを作り続けていってほしいです。
ありがとうございました。

| coffee love | 2017/09/05 01:20 | URL |

StackBlur

以前組み込んでいただいた曇りガラスのエフェクトは今度よりいいスクリプトが作られてるんらしいです。
「 StackBlur 」という名で、Jscript Panelにも内蔵されてます。

https://github.com/19379/foo-jscript-panel/blob/master/CHANGELOG.md
(v1.1.6のところ)


| 外人 | 2017/09/10 12:59 | URL |

Re: StackBlur

情報ありがとうございます。
前のはそのままコンバートして組み込んだものですが
WSH Panel内蔵のBoxBlurの方が良いとは思っていました。

BoxBlurとJScript Panel内蔵のStackBlurを比較してみましたが、明度が少し違う程度の差に感じたので
テストして問題なかったらBoxBlurの方を使うように変更しようかと思っています。
(StackBlurの仕組みそのものの移植は自分には無理そうでした)

| Tomato | 2017/09/13 00:30 | URL | ≫ EDIT

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2017/10/13 01:30 | |

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2017/10/13 01:47 | |

Re: タイトルなし

解決したようで良かったです。

| Tomato | 2017/10/16 06:51 | URL | ≫ EDIT

dplugin_Kashinavi.js はサーバーが不安定で思うように動かないので各自で削除しちゃってください。
今後はパッケージに含まないようにします。(v1.8.0のパッケージからも削除しました)

| Tomato | 2017/11/02 01:55 | URL | ≫ EDIT

foobar2000 v1.3.16.0
JScript Panel v1.3.0
以下のダイアログエラーが出て表示できません。
WSHpanelでも同様でした。
何が原因が教えていただけますでしょうか。
コマンドは一切いじっておりません。そのままインポートしただけです。

JScript Panel (Lyric Show Modoki v1.8.0 by tomato111)
JavaScript 実行時エラー:
'TraceLog' は定義されていません。
File: <main>
Line: 22, Col: 1
<source text only available at compile time>

| | 2017/11/05 23:44 | URL |

前述のものです。解決いたしました。
jsファイルをインポートのみで実行しており、
Romaningフォルダにファイルコピーをしていませんでした。
失礼いたしました。

| | 2017/11/05 23:47 | URL |

AZLyricsに接続するとクラッシュしてしまうみたいなので報告しておきます(こちらの環境のせいでしたらすみません)。

Error: WSH Panel Mod (Lyric Show Modoki): msxml6.dll:
アクセスが拒否されました。

File: C:\Users\*\AppData\Roaming\foobar2000\import\common\lib.js
Ln: 615, Col: 5

| | 2017/11/12 23:03 | URL |

Re: タイトルなし

直るか分かりませんが、プラグインをこちらのファイルに置き換えて試してみてください。
https://www.dropbox.com/s/ddw61jlovbiaz0d/dplugin_AZLyrics.js?dl=1

| Tomato | 2017/11/12 23:50 | URL | ≫ EDIT

エラーでなくなりました~素早い対応ありがとうございました。

| | 2017/11/13 01:50 | URL |

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2017/11/20 06:59 | |

Re: タイトルなし

Lyric Show Modokiにとっては致命的な変更ですね・・・
まさかIStyleTextRenderインタフェースを削除してくるとは。

StyleTextRenderを使っての表示を無くしたくないので、
JScript Panelのサポートは1.3.0までになりそうです・・・

| Tomato | 2017/11/20 17:50 | URL | ≫ EDIT

これですね。
CHG: Remove the whole IStyleTextRender interface. Anything that uses gdi.CreateStyleTextRender or was based on "glow text sample.txt" will no longer work

Lyric Show Modokiは抜本的に変えないといけないでしょうから、1.31にはつきあえないという感じでしょうか。

私も1.30でステイしたいと思っています。

| perp | 2017/11/24 22:50 | URL |

そうですね、IStyleTextRender(以下、STR)を使い始めたのがmodoki v1.3.0からなので後付と言えば後付ですが、もしJScript Panel 1.3.1に対応するとなると「右クリック->表示->STRを使用する」を常に外した状態になるということです。

STR関連のコードを削ったり無効にするのは簡単ですが、
ただやはり見た目は変わってしまいますし、今更STRの無効を強制するような修正をする気にならない、といったところです。

JScript Panel で動かすなら1.3.0か1.2.4ですかね。
1.3.0はタグに書き込む際に使われていたUpdateFileInfoSimpleメソッドがわざわざ強制代替されてるので他のスクリプトの互換性が心配な方は1.2.4が無難かもしれません。

一応ここに既に消えてる1.3.0といつ消えるか分からない1.2.4をミラーしておきます。
https://www.dropbox.com/s/27h3h6rncqiqgy9/foo_jscript_panel-v1.2.4.fb2k-component?dl=1
https://www.dropbox.com/s/6ynndbb7cdm3w3z/foo_jscript_panel-v1.3.0.fb2k-component?dl=1

| Tomato | 2017/11/25 11:02 | URL | ≫ EDIT

v1.8.0 以降でのクラッシュ

こんばんは。v1.7.2 → v1.8.1 に更新したらクラッシュするようになりました。v1.8.0も試してみましたが同じです。
パネル(WSH Panel)領域上にマウスポインタを入れて、その後パネル外に出すとクラッシュします。
パネル上にポインタを一度も入れないままなら歌詞表示は可能です。ポインタを入れても領域内から出さないままなら、ドラッグでのスクロールやクリックシークも可能ですが、右クリックするとこれもまたクラッシュします。
ログは両方の動作とも以下の同じ表示が出ました。

Error: WSH Panel Mod (Lyric Show Modoki): Microsoft JScript 実行時エラー:
'Lock_MiddleButton' は宣言されていません。
File: ***\foobar2000\import\Lyric Show Modoki.js
Ln: 4095, Col: 13

Modoki本体の置き場所はデフォルトから変えていますが問題でしょうか。更新はいつも通りすべてのファイルを上書きしました。
・foobar: v1.3.17
・WSH Panel: v1.5.6
・Modoki: v1.8.0 以降

| naoko | 2017/12/17 18:48 | URL | ≫ EDIT

Re: v1.8.0 以降でのクラッシュ

お手数おかけしました。Lyric Show Modoki.js の置き場所は自由に変えて何も問題ありません。

おそらく xplugin_PopupHistory.js が原因です。
Lock_MiddleButton変数は1.8.0のコード整理時に削ったものの1つですが、パッケージ外の xplugin_PopupHistory.js でも使用していたので1.8.0の時期に実は更新を入れています。(ただ更新せずとも使えるはず・・・と思っていたので想定外でした)

http://ashiato1.blog62.fc2.com/blog-entry-123.html#plugin から再ダウンロードしてみてください。

| Tomato | 2017/12/17 20:42 | URL | ≫ EDIT

Re: v1.8.0 以降でのクラッシュ

履歴プラグインの更新で大丈夫になりました!
お早いお返事をありがとうございました。

| naoko | 2017/12/18 07:22 | URL |

jscript 2.0 > 使いたいんですけど

こんばんは。まず、このプラグインを作ってありがとうございます。長い間Lyric Show Modokiを使っていますけど、jscriptは2.0.3バーシオンになったときエラーが現れます。

Error: JScript Panel v2.0.4 (Lyric Show Modoki v1.8.3 by tomato111)
Microsoft JScript 実行時エラー:
オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。
File: C:\Users\mateu\AppData\Roaming\foobar2000\import\common\lib.js
Line: 111, Col: 5
<source text only available at compile time>

MacTypeを使っているのでStyleTextRenderを削除しました。

もしかして,なんとか助けますか。

| Mateusz | 2018/02/26 18:38 | URL |

Re: jscript 2.0 > 使いたいんですけど

2.0系では fb.trace -> console.log の置換をする必要がありますが、さらに、
lib.js 内の 390 行目の function console(s) { をリネームする必要があります。
2.0系で実装されたconsoleオブジェクトと名前が同一で干渉しているからです。

例えば function console2(s) { とリネームしたならば
console( -> console2(
のように、他で使われている箇所を置換してみてください。

| Tomato | 2018/02/26 22:13 | URL | ≫ EDIT

Re: jscript 2.0 > 使いたいんですけど

動作するようです。助かりました!どうもありがとうございました。

| Mateusz | 2018/02/27 03:14 | URL |

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2018/03/26 18:54 | |

Re: バグ報告

報告ありがとうございます。設定が正しく反映されない場合があることを確認しました。
こちらのミスです。v1.8.4で修正しました。

| Tomato | 2018/03/27 20:42 | URL | ≫ EDIT

jscript 2.0 だとIStyleTextRenderの問題がないでしょうか。大きく変更しなくてもjscript 2.0で使えるなら私もjscript 2.0で使いたいです。

| 外人 | 2018/03/28 16:21 | URL |

Re: タイトルなし

いえ、IStyleTextRenderは削られたままなので修正する必要があるのは変わりません。
といっても設定のStyle.EnableStyleTextRenderをfalseにして
31行目のvar TextRender = gdi.CreateStyleTextRender();を消すだけでIStyleTextRenderに関するエラーは無くなるはずです。(たぶん)

あとは https://github.com/marc2k3/foo_jscript_panel/wiki/Breaking-Changes をみて
1.3.1以降の変更点で modoki に影響している部分を修正すれば動くはずです。

エディターには Visual Studio Code を使えばそれほど難しくないと思います。
フォルダ内の全文検索も簡単ですし、エディターとしての完成度も高いです。

| Tomato | 2018/03/28 18:39 | URL | ≫ EDIT

jscript 2.0対応

ありがとうございます。そのうちFORKしてやってみます。ちなみにjscript 2.0だと今のところIStyleTextRender以外で綺麗に文字をレンダリングするAPIがないでしょうか。

| 外人 | 2018/04/02 08:29 | URL |

Re: jscript 2.0対応

今の自分の認識を書きますと、文字の縁を装飾するようなことは無理で、
アンチエイリアスを掛けるだけなら今までどおり SetTextRenderingHint に4をセットしDrawStringメソッドを使用すれば可能です。
結局これ以上のことは出来ないと思ってます。
このメソッドはGDI+なのでMactypeの効果対象ではないものです。

modokiでは Style.EnableStyleTextRender が false かつ Style.Fading が true の時に使われますが、
今のmodokiは SetTextRenderingHint に5が設定されているので4に書き換えればどんな見た目か確認できます。
次の更新時に4をデフォルトにするつもりです。

| Tomato | 2018/04/02 22:45 | URL | ≫ EDIT

とても便利です!

「再生時に検索」プラグインを起動時から自動で有効にする方法はありますでしょうか。
現状ではfoobar起動後毎回F1を押下しています。

自動検索は本当に重宝してます。

| sage | 2018/05/02 00:27 | URL |

Re: とても便利です!

設定を追加するつもりはないですが、少し書き加えるだけで最初から有効にできます。

splugin_AutoSearch.js の6行目に以下を書き加える。
(function () { _this.onCommand(); }).timeout(1000);

| Tomato | 2018/05/02 21:50 | URL | ≫ EDIT

Re: とても便利です!

Tomato様、早速のご返信ありがとうございます。
無事に最初から有効とすることができ、
より快適に使わせていただいております。
ありがとうございました!

| sage | 2018/05/02 22:03 | URL |

質問

三つほど質問させてください
一つ目ですが曲再生し歌詞を検索すると高い頻度で以下のメッセージが表示されます。
parseXML Error:テキストの内容に無効な文字が見つかりました。
これは表示されても気にしなくていいんですかね?
二つ目はスクロール方法についてです。
パネル上でスクロール方法を選択できません。
また設定で数値を書き換えても変化してるように感じられません。仕様でしょうか?
三つ目は歌詞のハイライトに関してです。
再生行がハイライトされるそうですが一度ハイライトされたことがありません。
同期されている歌詞でもハイライトされずひたすらスクロールされるだけの状態です。(Qキーで再生中のパートに飛ぶことはできました。)
どうすればハイライトされるのでしょうか?
foobar:v1.3.17 です。

| pp | 2018/05/04 17:45 | URL | ≫ EDIT

Re: 質問

2と3については同期歌詞が読み込まれていない気がします。
スクロールもハイライトも同期歌詞に関するものですので、
パネル右クリック->この歌詞について
で表示される情報の2行目にType: LRC と書かれているか確認してください。

1については dplugin_ViewLyrics.js 内のエラーですがこちらで再現できていません。
原因の情報が欲しいので良ければ以下のデバッグ版をプラグインフォルダに置いて使ってください。
https://www.dropbox.com/s/400qjm7mgj6da8r/dplugin_ViewLyrics_debug.js?dl=1
「歌詞検索: ViewLyrics (デバッグ)」を実行してparseエラーが出たタイミングで、デスクトップにbin1,bin2と2ファイルが作成されます。
その2ファイルをどこかにアップロードして頂けると助かります。

| Tomato | 2018/05/05 20:28 | URL | ≫ EDIT

Re: 質問

早速の返信ありがとうございます。
LRC形式で歌詞を取得できていませんでした。すみません。LRCに読み込みなおしたら無事2.3については解決しました。ありがとうございます。
ちなみに、歌詞検索時にLRCの歌詞のみを自動で選択適用することは可能なのでしょうか?
エラーについては下にアップロードさせていただきました。よろしくお願いします。
ttps://www.dropbox.com/sh/6dxk2v8k53ge2qq/AAA8TpHs3-E-62QotP0yyYkSa?dl=1

| PP | 2018/05/07 22:20 | URL | ≫ EDIT

Re: 質問

アップロードありがとうございます。

確認しましたら、何かのセキュリティソフトによってアクセスが遮断されたのが原因のようです。
ウイルスセキュリティ - web防御 と題したHTMLに差し替わって通信をブロックした旨を伝えていますので、セキュリティソフトのweb防御機能?の方で許可等の操作が必要そうです。

LRCの取得は現状ViewLyricsプラグインでしか出来ません。(一応 Plugin.ViewLyrics.HighPriority で優先表示は出来ます)
自動保存設定はTXTとLRCで別になっていて LRCは Plugin.Search.AutoSaveLrcTo となっています。

| Tomato | 2018/05/07 23:12 | URL | ≫ EDIT

一文字ずつ指定のあるカラオケタグで、行頭の半角数字が消えてしまうのですが、なにか対処方はありますでしょうか。
例:
[00:32:50]1[00:32:65],[00:32:79]2[00:32:92],[00:33:07]3[00:33:23]…[00:33:57]
というタグでは当該行が「,2,3…」と表示されます。

| sage | 2018/05/12 19:36 | URL |

Re: タイトルなし

詳しくありがとうございます。正規表現でミスをしていたので修正しました。
https://www.dropbox.com/s/t5q5qfj5ahvloo6/Lyric%20Show%20Modoki.js?dl=1

| Tomato | 2018/05/13 07:51 | URL | ≫ EDIT

ViewLyricsのLRCファイルが再生時取得で取得されないのは仕様でしょうか…?(手動で行う必要がある)
当方はv1.317でWSH Panel Mod経由で導入したのですが

| zui | 2018/05/20 00:47 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

「再生時に検索」でViewLyricsにチェックマークが付くなら検索されているはずなので、
Enterキーの隣にある"]"キーを一度押せば結果が表示されます。

投稿サイトであることと結果の数が多くなる場合もあるため別リスト扱いにしています。
最初からそのリストを選択したい場合は Plugin.ViewLyrics.HighPriority をtrueにします。

| Tomato | 2018/05/20 01:22 | URL | ≫ EDIT

早い返信に感謝の念しきりです。
]キー押下で解決しました。どうも有難うございました。

| zui | 2018/05/20 01:38 | URL | ≫ EDIT

質問

スクリプトを勝手に変えているのに質問して申し訳無いのですが、
version "1.8.4" 833行目のところで parse_path は file に変えては問題がありますか?

| toshi | 2018/06/07 18:17 | URL |

Re: 質問

むしろ file と書かなければいけない場所なので変えるのが正しいです。
複数パスを設定していると影響あるので修正しておきます。

| Tomato | 2018/06/08 00:04 | URL | ≫ EDIT

対応して頂き、ありがとうございました。

| toshi | 2018/06/08 19:13 | URL |

どうも、情報のお知らせです。
JScript Panelは開発を打ち止め、
他の方がSpider Monkey Panelを作ったのです。

Spider Monkey PanelではFirefoxのJavascriptエンジンを使てて、パフォーマンス面ではかなり良くなってるらしいです。
Lyric Show Modokiにもその恩恵を享受できるでしょうか

| 外人 | 2018/12/13 15:57 | URL | ≫ EDIT

SMP対応

https://github.com/TheQwertiest/foo_spider_monkey_panel/issues/89

例のバグ最新のNightlyで対応されました。
これで理論上SMPへの移行が可能になったでしょうか。

| 外人 | 2020/07/11 00:03 | URL |

開発者様へ。
とても素晴らしいプラグインを提供していただき感謝しております。
長年愛用させて頂いています。
以前開発者様がUPしていたファイルがリンク切れになっていますので
ご足労おかけしますが可能であれば再UPをよろしくお願いします。

下記に記入した辺りのリンクが切れています。
初音ミクのリンク修正です
--------
Re: タイトルなし
>>Garlic toastさん
こちらで再現できなかったため修正は難しそうです。
クラッシュ箇所のその原因と、リピート再生で発生するというのもまた不明な状態です。

1点だけお聞きしたいのですが、
自動検索から初音ミクwikiプラグインを外せばエラーは出ないのでしょうか?

--
それとは関係なくサイトの仕様変更で初音ミクwikiプラグインが機能していなかったので修正しました。
おそらくエラーは改善されないと思いますが一応試してみてください。
ttps://www.dropbox.com/s/i9i8uul572rj3tj/dev.zip?dl=1

| Tomato | 2017/03/06 06:14 | URL | ≫ EDIT

---------
以上です。
今後も開発者様の応援をしています。

| ou | 2021/05/11 06:47 | URL | ≫ EDIT

Re: タイトルなし

どうぞ。プラグインフォルダ内に上書きしてください。
初音ミクwiki
https://www.dropbox.com/s/snurbj2o3p2mzg8/dplugin_Miku_Hatsune_wiki.js?dl=1

| Tomato | 2021/05/11 09:29 | URL | ≫ EDIT

質問

愛用させてもらっています。
今までは必要最小限のところしか設定していなくて、改めてここを読んでみたらいろいろな設定ができることがわかり、質問させてもらいます。
今まで不満なく使ってこられたので、要望ではありませんし、現状でできないのであれば「できない」、調査が必要なものは「不明」で構いません。

1.非同期歌詞のスクロールスピードの変更は、設定の Panel.AdjustScrolling に値を記述することでしか行えませんか?
 操作一覧に載っていないのでたぶん行えないとは思いますが。

2.特定のプラグインを無効にするには、設定の Plugin.Disable でできますが、右クリックメニューの特定の項目を無効にすることはできますか?
 具体的には、音楽ファイル自体を変更したくないので「タグに保存」が無効にできないかな?と思いました。
 音楽ファイルを読み取り専用にしているので、間違えてクリックしても問題ないと思いますが。

3.プラグインに「再生時にタグに保存」はありますが、「再生時にファイルに保存」はないのですが、最初からなかったのでしょうか?

4.設定内容はどこに保存されているのでしょうか?
 バックアップの対象にしようと思いましたが、それらしきファイルが見つかりませんでした。
 設定を Export したファイルでも良いような気もしますが。

以上、よろしくお願いします。

| kano | 2021/12/17 19:55 | URL | ≫ EDIT

Re: 質問

1. その設定を書き換える以外にはないですね。ショートカットキー等での手段は現在ありません。

2. メニュー項目を無効にする設定は用意していないので設定からはできません。
設定はありませんが、直接スクリプトを書き換えれば可能です。
Lyric Show Modoki.js をテキストエディタ等で開いて下記の記述を消せば表示されなくなります。

{
Flag: function () { return lyric ? MF_STRING : MF_GRAYED; },
Caption: Label.SaveToTag,
Func: function () {
saveToTag(getFieldName());
}
},

3. 最初からないです。「再生時にタグに保存」は個人的に使う機会があって作っただけだった気がします。

4. 設定ファイルはUIコンポーネント任せなので、スクリプト別にバックアップしたいような場合は設定をExportした方が確実です。
理由としては例えばColumns UIを使っている場合は configuration フォルダ内の foo_ui_columns.dll.cfg にひとまとめに保存、
みたいになっていて個別での設定の復元が面倒だからです。

foobar2000のコンポーネント設定を含めての保存なら configuration フォルダをまるごとバックアップしてしまえば話は早い気がします。

| Tomato | 2021/12/17 22:37 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: 質問

了解いたしました。
早々のご回答ありがとうございます。

2. については解決策も提示していただき、ありがとうございました。
右クリックメニューから「タグに保存」を消すことができました。
JavaScript は全く分からないので、削除した箇所が何をやっているところかも定かでありませんが、「タグに保存」は曲の再生中と停止中で有効と無効(グレー表示)が切り替わるので、そこの削除だけで問題ないのかなとは思いましたが、余計な心配だったみたいです。

続けてで申し訳ありませんが、追加で質問があるのですが「禁止キーワードが含まれています。」と表示されて書き込めませんので、文章を見直して改めて質問させてもらいます。

| kano | 2021/12/18 11:00 | URL | ≫ EDIT

質問2

1. 歌ネットで検索したとき、作詞、作曲のところに html タグが表示されるのは仕様でしょうか、自分の環境の問題でしょうか?

2. うたまっぷで検索したとき、実際に存在して(例えば、炎 LiSA で検索)いても下記のポップアップが表示されるのですが、自分の環境の問題でしょうか?

---------------------------
うたまっぷ
---------------------------
ページが見つかりませんでした。
ブラウザで開きますか?
---------------------------
はい(Y) いいえ(N)
---------------------------

3. うたまっぷで検索して、ポップアップで「はい」「いいえ」のどちらをクリックしても、パネルに Aw, crashed :( と表示される場合があります。

Error: WSH Panel Mod (Lyric Show Modoki): msxml6.dll:
アクセスが拒否されました。

File: C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\foobar2000\import\common\lib.js
Ln: 617, Col: 5
<source text only available at compile time>

 毎回ではなく、最初はうたまっぷの検索を2回続けて行ったときだったのですが、foobar2000 を再起動した後は再現せず、また再起動した後は1回目からそうなりました。

4. ViewLyrics で検索すると、下記のダイアログが表示されます。
parseXML Error:テキストの内容に無効な文字が見つかりました。

View > Console には何も記録されていません。

5. 歌詞GET で検索すると、タイトル、作詞、作曲、唄(歌手名)の次に html タグが表示されて、歌詞が表示されません。

6. 一時的なのかもしれませんが、歌詞タイムはサービス終了しているのですね。

自分は歌ネットしか使いませんし、他に報告もないようですので自分だけの問題かもしれませんが、ご報告しておきます。

長文、駄文、失礼しました。

| kano | 2021/12/18 11:09 | URL | ≫ EDIT

Re: 質問2

使えそうなものだけ修正しました。
対応不可なものは削除しましたのでimportフォルダの中身を上書きせず置き換えてください。
https://www.dropbox.com/s/3qgqyaukosoxw0j/dev.zip?dl=1

| Tomato | 2021/12/18 18:55 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: 質問2

ご対応ありがとうございます。
正しく表示されました。

ここに書き込めなかったのは html タグをそのまま書き込んだためだったみたいです。

| kano | 2021/12/18 22:22 | URL | ≫ EDIT

バージョンアップ

バージョンアップありがとうございます。
今回は上記「Re: 質問2」で提供していただいたものから削除されたものはないみたいですが、importフォルダの中身はすべて削除してから入れるほうが無難ですね。
commonフォルダは削除しないほうが良いのかな?

| kano | 2022/08/20 10:48 | URL | ≫ EDIT

Re: バージョンアップ

そのdev版とさほど変更はないのでそのまますべて上書きで問題ないです。
v1.8.5などからの更新の場合は削除したファイルがあるため中身入れ替えが無難という感じです。

| Tomato | 2022/08/20 23:42 | URL | ≫ EDIT

Re: Re: バージョンアップ

ご返信ありがとうございます。
了解しました。

| kano | 2022/08/23 19:30 | URL | ≫ EDIT

質問

Hello Tomato,
I see you have been working with Spider Monkey Panel lately (https://ashiato1.blog.fc2.com/blog-entry-160.html). I was wondering if you plan to make Lyric Show Modoki work with Spider Monkey Panel or
JScript Panel 3 (https://github.com/marc2k3/jscript-panel)

| satoly | 2022/10/03 12:36 | URL |

Re: 質問

Hello satoly.
Since IStyleTextRender was removed in JScript Panel 1.3.1 for some reason, I have no plans to make it with Spider Monkey Panel, etc. for now.
This is because there is a problem that the text texture cannot be reproduced as it used to be.
If IStyleTextRender is restored someday, there may be a release.

| Tomato | 2022/10/03 23:00 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://ashiato1.blog.fc2.com/tb.php/64-6fad1105

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT