| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

スリープからの復帰失敗 /Windows7

Windows7は2009年10月から使い続けているわけで、これは本当に今さらのことでしたが問題のソフトがたまたま特定できたので書いておきます。

パソコンのスリープは特定のトリガー(電源ボタンやマウス移動等)で解除できますが、システムが正常に復帰できず画面が真っ暗になることがありました。およそ1/3くらいの確率で。
失敗する原因の多くは古いソフトウェアを使用して(常駐させて)いることかと思いますが、
必ず復帰できないわけではなかったので原因を探るのも面倒で、その時はその時と強制終了→起動というPCにやさしくない方法をとって目を逸らしていました。スリープ前に落ちても大丈夫な状態にしてですが。

問題のソフトというのは TClock Light (kt120104) でした。タスクバーに時計を表示したいのと時計がよくズレるのでワンクリックで修正できるようにするために入れていたもので、タスクスケジューラに登録して管理者権限で起動するようにしていました。
特定できた状況としてはいつの間にかエクスプローラが一度落ちてそれに依存するTClockも一緒に落ちていたことです。EverythingやPastebot等の他の常駐ソフトもいくつか落ちていました。

エクスプローラは自動で再起動しますがもちろんTClockは自動では再起動しません。TClockが落ちていることに気付かずスリープを繰り返していて、なぜか復帰に失敗しなくなったと思ったので普段と違う所を探したら、このソフトが原因だと判明しました。TClockを起動させてスリープに入るとやはり復帰に失敗し、他に落ちていたソフトが原因ではないことは十数回の試行で確認しました。

ということで便利に使っていたソフトだけに残念ですが、何か代替のものや代案を考えることになりそうです。

| OS | 20:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タスクスケジューラ WinSAT /Windows 7

今更気付いたの感が強いですが一応。
毎週日曜日の01時00分になると勝手に Aero が無効になり、なにやらCPU使用率が上昇し
HDDもガリガリしてしばらくすると元に戻る、という現象がWin7ユーザー全員に起こると思います。

原因は、
「その時刻に WinSAT.exe を起動して、システムのパフォーマンスおよび性能を測定する」
というものがスケジュールされているからです。
なんと迷惑な話でしょう。こちらの都合お構いなしで開始するので大変です。

ということで切りましょう。

≫ 続きを読む

| OS | 02:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タスクスケジューラでイメージの破損

ふと タスク スケジューラを開いてみたら、

200912047.jpg

タスク イメージは破損しているか、または変更されています。
(HRESULT からの例外:0x80041321)

とかエラーが出てしまいました。
なにやらスケジュール内容が記述してあるファイルのどれかが壊れてしまっているため、このようなエラーが出るようです。この「どれか」が重要なんですが、そこを教えてくれないあたり Windows も外の空気も冷たいです(・ェ・`)

仕方ないので手動で探してみました。

≫ 続きを読む

| OS | 18:09 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Windows 7 体験談Q & A

前回言っていた通り新規で Windows 7 を再インストールしました。ついでに、64bit に!
今は非常に快適ですが、使っていてところどころ詰まったところがありましたので、それを紹介します。
中には非常にしょーもないものも含まれてたり。
それとせっかくなので Tips のようなものも含めて書いておきます。

≫ 続きを読む

| OS | 00:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Windows 7 上書きインストールする前にやったこと

前回に引き続き Windows 7 のこと。

インストールDVDを起動したときにこの Windows 7 Upgrade Adviser を、互換性の確認のために使用することを指示されますが、私の環境でどんなことをやることになったのかを書いておこうと思います。

≫ 続きを読む

| OS | 14:23 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT